※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2人目産まれましたが、2歳児のほうが大変です😇旦那が育休をとってくれて…

2人目産まれましたが、2歳児のほうが大変です😇
旦那が育休をとってくれてますが、お風呂と寝るのも歯磨きも、その他諸々、ママじゃないとダメモードです。

寝かしつけをしている間、旦那は携帯でゲームをしたり漫画を読んだり。旦那が上の子を寝かしつけをしてくれたら、その間に洗濯したり家計簿つけたり…たくさん用事が済むのに…とイライラしてしまいます。
その代わり?に下の子の夜中の授乳前後のオムツ交換とゲップはしてくれてますが、日中「眠い」と何度も言ったり、完母ですが寝る前は「ミルクを足したら?」と言ってきます(寝たいから)。
私は最近まで里帰りしてたので、その間たんまり寝ていただろうに…とイライラ。

もうイライラすることがたくさんあり涙が出てきます😇
メンタルが落ち着きません😇

コメント

ママリ

ほとんど同じ状況です😭
下の子は全く手がかからず、助かってますが、その分上の子のイヤイヤときたら…
そしてパパイヤ期なので、パパは全拒否です!笑
こちらは休む暇もなく家のことや子どものことやってるのに、目の前で寝転がりながらスマホいじってるとイライラしてしまいます😣
「シングルだと思え」とどこかで見たことがあるのですが、そう思ったら少し気が楽になりました…笑

はじめてのママリ🔰

うちは下が生まれた時は
母乳とミルク以外旦那がいる時は全て下の子を任して
私は上の子といました☺️
その方が精神的にもいいと思います!

はじめてのママリ

家事もすべて旦那さんに任せましょう!
うちは夜は旦那に寝てもらい、その代わりに昼間は家事やミルク、おむつ替えなどの母乳以外のことを任せました。