
義祖父の火葬に参列する際、ご香典を出すべきか悩んでいます。旦那は必要ないと言いますが、持参すべきか迷っています。他の人に相談したら、持っていくべきだと言われました。家族に出さないと、将来身内にも出しにくいかもしれません。どうしたらいいでしょうか。
ご香典について
義祖父が亡くなりました。
お通夜、お葬式はしないみたいで、明後日に火葬とのことでした。私たちもお線香だけでもあげにいかせてください。と義母に連絡し、火葬の日に行くことになりました。
旦那が帰ってきてから、ご香典について相談したのですが、
そんなのいらない、だれもそんなことしない。
と言われたのですが、、、
さすがにお線香あげに手ぶらでいけないなぁと思い…
そもそも誰もご香典渡さないことなんてあるんでしょうか?
旦那が勝手にそう言ってるだけみたいなんですが、
私から義母に聞くわけにもいかず…
実母に相談したら、さすがにご香典やお供物は
持っていかないとねぇ〜とのことでした。
旦那家族にご香典を出さないとなると、私の身内に不幸があった時にもご香典を出しにくいなぁ、、、と思ったり。
どうしたらいいでしょうか😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

🩵
主人の母方の祖父が無くなった際に
火葬だけでしたがお香典をお義母さんに渡しました!

ママリ
辞退してても持って行ったらいいいと思います。
最近、祖母が亡くなり家族葬でしたが義実家の参列は断りましたが香典は預かりました。
気持ちだけと出したら
受け取ってもらえると思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり準備して行ったほうがいいですよね!!
私の実家からも香典預かってるので、それと一緒に渡そうと思います!- 1月9日

☺︎
旦那さんは通さずに、お香典を準備しておいて当日義母さんに渡したら良いんじゃないかなと思います💦
普通なら渡しますよね、、
-
はじめてのママリ🔰
普通は渡しますよね…
なんの権限があって香典いらん!って旦那が言ってるのか謎すぎて…😂
当日にお義母さんに渡そうと思います!- 1月9日

みさ
持って行っていいと思います☺️
わたしの祖父が亡くなった時は、お葬式から火葬場でしたが、火葬の間にみなさんが持ってきてくれたお淋し見舞いがテーブルに用意されていて、みんなで食べました!
なので、お香典➕お供えでもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
恥ずかしながら…お淋し見舞いって初めて知りました…
調べて、用意できそうなら香典と一緒に持っていこうと思います!ありがとうございます!- 1月9日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!やっぱり渡しますよね!準備していきます!