
コメント

私は最強😎
神奈川県住みですが、スキー授業が羨ましいです!北海道に住んでたんですが、スキー授業始まる直前に転勤で引っ越ししちゃって悔しかったですが、スキーはお金掛かるんですねー全部揃ったら凄い金額ですねー

みに
本当にいらないと思います…
先生だって大変ですよね。
道具揃えるのも、練習も、親が平日の昼間にスキー持っていかなきゃいけないのも負担すぎです。
学校でスキー貸してくれるならまだ良いですが…
-
ママリ
そうですよね💦昔は娯楽が少なかったからみんなスキーやってたかもしれないけど、今はやらない人も多いのだろうなと😣
学校でスキー貸してほしいですよね!子供の人数分用意しなきゃだし、成長したら買い直さなきゃいけないしお金かかりすぎます😅- 1月9日

退会ユーザー
いらないと思います、やりたい人がいるなら、選択にするべきです。。
-
ママリ
同じ意見です😢
選択性か、無くしてもいいのではと思っちゃいました!- 1月9日

はじめてのママリ🔰
同じ気持ちです。。雪国ならではのスポーツなのでいい経験になるとは思いますが、学校の授業で組み込まれていて半強制的なら費用面で補助があればいいのにと思います😂
-
ママリ
そうなんですよね!
義務教育でやるにはお金かかりすぎでしょって思っちゃうんです😣💦
何も出来ない状態で行っても困るだろうから、親が教えるor高いスキースクールに通わせるしかないですしね😭- 1月9日

ままさん
全く同じ気持ちです…
今シーズン買い替えて4万近くかかりました😭
そして今回からスキー場の授業になるので、親もスキーないけどレンタルして今週末にスキー場連れてく予定です。。。リフトの乗り降りとか子どもが不安がってるので…
ほんっと負担ハンパないです💦
-
ママリ
リフトの乗り降り慣れないと難しいですよね💦
そしてリフトって結構怖いですよね‼︎我が子に耐えられるのだろうか😂- 1月9日

退会ユーザー
いらないです。
私も北海道育ちでスキーはできますが、そんなにうまくないので子どもに教えられないし準備片付けもだるいし😂
スキー教室に2日間連れてって7000円、スキーのレンタルも出遅れて1万くらいしたし、買うよりは安く済ませられましたが😓
ウェアとスキー一式揃えたら5万、サイズアップもするのを考えたら公立の学校の授業なのに負担大きすぎると思います💦
-
ママリ
買い換えること考えたらレンタルもありですよね!
うちは下に妹がいるので、おさがり使えるから買っておいてもいいかな?と思って中古でスキー板、靴、ストックを買って一万円でした😅
どこで買うのがいいのかとか、いかに安く済ませるか…とか考えるのすら疲れました😅- 1月9日
-
退会ユーザー
うちは知り合いからお下がりもらってたのですがサイズ2種類もらったのにどちらもあってなくて😂来年は大きい方のお下がりなら使えるかもしれないから今年は急遽レンタルしました!
レンタルも色々調べて店の予約も争奪戦で疲れました(笑)
普通に揃えて3万以上するならもっと娘の好きなことにお金かけてあげたいです😢- 1月9日

ママリ
わかります😭
成長するから数年後に買い直ししなきゃならないですし、うちの学校は年2回しか行かないので、その為にスキー買うのもなぁって感じです😭
先生も子供も大変ですよね…。
スキー学習になったらお弁当も作らなきゃならないし負担が多い😇
やりたかったら勝手に親でさせるから、学校でしないでくれーと思います😂
-
ママリ
うちも年に2回ほどしかないです!もし、風邪とかで休んじゃったらほんとに意味ない😂
学校でやらなくてもいいですよね💦でも授業でやるから、スキー場や用品店が助かってたりもするんですかね😩- 1月9日

arc
友達とそういう話してました(^_^;)💦
わたしも北海道出身で子供の頃当たり前にスキーの授業もあったし、スキースクールも3年くらい行きました。
我が家は転勤族で上の子が1年生の時に北海道戻ったので、ソリ遊びも初めて、スキーって何??の所から一式買い揃え、長女は3回、次女は1回スキー教室行かせました。(1人2.5万ほど)
今年に至ってはバスの運転手不足だかでスキー場に行くのは3年生以上、それも1回のみだそうです。
スキーを買い揃えるだけではなく、その他ブーツのバッグも必要、スキーを入れるケースも必要、ゴーグルも必要、出来ればヘルメットの方が安全なので必要、平日の間に親が学校まで運ぶ、などなど負担がかなりあります💦
本当に授業で必要ないと思います、、、🥹
-
ママリ
我が家も転勤族で今まで関東に住んでいたので、長女ははじめてのスキー授業なんです💦スキー場に行ったこともないので連れてかなきゃなぁと思ってます🥲
スキー教室高いですね😭
一回のためにそこまでお金をかけなければならないのか…って思うとなんだか…
そのお金で家族旅行行きたい気持ちです😂- 1月9日
-
arc
1年生だと学校の授業でスキー場に行くことはないと思いますので、とりあえず近くの公園などで1度履かせるくらいで大丈夫だと思いますよ💦
ずっと北海道の子でもできない子大勢います。
あと、我が子達はスキー自体は嫌じゃないようですが、そこまでの準備(重たい思いをして運んで歩きにくいキツいスキー靴を履いてケースから出してスキー板にはめて、、)がめんどくさいらしいです😅
我が家は親が教えるのが大変なので💦
とりあえずスキー教室行かせましたが、そこまで出来なくても問題ないよなーと思ってます💦- 1月9日
-
ママリ
いま二年生なんですが、今年は近くの公園でやるみたいで、来年からスキー場にいくらしいです!
先日夫に近くの公園連れていってもらったんですが、まず重たいスキー板を出すのが大変、靴履くのが大変、で心折れてすぐ練習終わったらしいです😅前途多難です🥹- 1月9日
-
arc
ごめんなさい、勝手に1年生だと勘違いしちゃってました🙏
我が家の2年生も同じです🥹
スキー靴履くのに固くて苦戦して、脱ぐのにもキツくて苦戦して、とりあえず練習辞めました💦
低学年だとボランティアで数名のお母さん達がスキーの準備手伝いに学校まで来てくれてましたよ🤣- 1月9日

はじめてのママリ🔰
考えたことなかったけど、確かにそうですよね😱😱
しかも、最近ならスキーよりボード派だっている中で、わざわざスキーってのもなぁ…って🤣🤣選べるところもあるらしいけど、大概スキーにされてますよね😱
私が小さい頃住んでた地域はスケートの地域だったのでお金はそこまでかからなかったですが、父にスケート連れてってもらった(連れて行かれた?笑)記憶あります😱
そして、転勤族で転校先で突然スキーになった時にはあんまり上手く滑れずイライラしたのも覚えてます🤣🤣🤣笑
なくなればいいのに、、に1票です😂
-
ママリ
スケートの地域あるんですね!スケートなら貸し出し靴あるし、そんなにお金かからないですよね✨
スノボは難しいしコケまくるし、危険なのだと思います😣
スキーなら両足使えるのであんまり派手に転ぶことはなかったです!(それでもたまには転びますが)
上の子怖がりなのですでにスキーこわい!やりたくない!と言ってます😂- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
スケートなら両足で1万とか2万とかそんなんで済むはずです😍😍
スキーはリフト代金もかかって、本当厄介ですよね、、😭
それに怖いと思う子他にもきっといますよね😭😭- 1月9日

ママリ
私はスケート授業で育ったので、同じ北海道でも大半がスキー授業でびっくりしました😳お金かかりすよね😨我が家は学校の授業以外はスキーしないので、リサイクル品使ってます🫣💦💦
-
ママリ
帯広の方とかはスケートなんでしたっけ?
スケートならそんなにお金かからないんですかね?
うちもとりあえず中古のスキー板をかいましたが、滑りがあまり良く無くて💦問題なく使えましたか?- 1月9日

ままりぃ
海外だとスキーってセレブとかお金持ちのスポーツらしいです😅庶民までみんな一斉にやらなくてもいいような気がしますね💦北海道なんて東京みたいに所得高い地域ってわけでもないのに😭
学校のスキー山も何十万も税金かけて作って、スキー場行って滑るのもバス代、リフト代、って結構な出費です。今年はバス代すごい上がるらしいですし。
子どもの頃からスキー授業あったので滑れることは滑れますが…下手だし、怪我するの怖いし、大人になってからは全然行きません💦
就学援助とか生活保護の家庭はまるまる援助してもらえますが…中間層が1番出費として痛いよなぁ〜って感じます。
-
ママリ
今年初めてスポーツ店にスキー板とか見に行って、高くてびっくりしました🫢ほんとお金持ちがやるものだと思います🥹ウエアとかもかっこいいのは高すぎます😩
本人がやりたがってもいないし、今後やるかどうか分からないものに高いお金かけるのはね〜と思って、中古の板を買いましたが😩それはそれで滑りにくいのかもと思って若干後悔です💦- 1月9日
-
ままりぃ
スキー板とか一式新品で揃えようと思ったら本当にすごい額かかりますよね💦
ウエアは雪遊びでも使えるからまだ使い道あるし、いいけど…安いのだと寒いかな?とか思いますよね💦
今、中古買う人やリサイクル利用する人増えてるみたいですよ😊サイズアウトとかもあるし、お金もちじゃないと新品で揃えるのは大変ですよね…- 1月11日

もなか🔰
同じく北海道出身ですが、私は一度もスキーしたことありません🤣
小中はスケート(中学で2度転校しましたが、札幌・千歳ともにスキーなしの学校でした)で、休日家族とするのもスノーボードだったので未経験です(笑)
なので娘があったら私は何もしてあげられない...どうかないところであって...と今から願ってます😂
-
ママリ
そうなんですね!
北海道でも地域差あるんですね💡
自分がした事ないと、教えるのは難しいですよね😭- 1月10日
-
もなか🔰
中学3校のうち2校は夏のプールもありませんでした!
もしこの先娘にスキー授業があったらもう学校で一から学んでこい、と送り出します🤣- 1月10日

ももヒメ
全く同じ気持ちです…‼︎
今シーズン、1人はお下がりですが…2人分のスキー一式で結構な負担でした💦
上の子は3年生で初めてスキー場に行くので冬休み中に1回は連れて行かないと行けないな…とか、親がスキー持ってないのでレンタルなのか…と悩みまくってます( ; ; )
-
ママリ
子供の数が増えるとその分負担も増えますよね😭
お友達はリフトの練習のため、スキー場に連れていったと言っていました💦
ウエアだけは買ってスキーはレンタルだったみたいです!
わたしも、とりあえず自分のウエアだけ買いました😂- 1月10日

嫁ちゃん★
分かります…💦
私の時はゆとり教育だったので冬の体育といえばスキーかクロカンが多かったですが、今はゆとりじゃないので勉強が詰まっててスキー授業2回とかで終わります…😅
それなのに何万も出してスキー揃えなきゃならないのはキツイです(笑)
なので我が家はほぼリサイクルショップで揃えたり頂いたお下がりスキー使ってます✨
スキー靴だけサイズがなくて新品で買いましたが8000円もしました🥲
-
ママリ
そうなんですね!だから昔と比べてスキーの回数少ないんですねぇ💡
スキー残業を潰さないためにやってるんですね、きっと…😂
リサイクルやお下がりスキーでも問題なく使えてますか?チューンナップとかはしてますか?- 1月10日
-
嫁ちゃん★
水泳も2回とかで終わります(笑)
まぁ夏の水泳は個人的にプールも行くし水着もそこまで高くないのでいいですがスキーは本当高すぎて困ります💦
使えてますよ✨
お下がりだったのでエッジが錆びてたのでそれは専門店でクリーニングなどしてもらいました😄
それとスキー靴で15000円ほどかかりましたが新品フルセットで買った友達より半額位ですみました🤣
スキー靴入れるバック300円、ストック1000円、ゴーグル500円とリサイクルショップでゲットしたのでその時は喜びました(笑)- 1月11日

ミラクル
教員してますが、スキー授業だいっっ嫌いです(笑)プール授業もっ!!
スキーは、学校や地域の実態に応じて積極的に行うことと指導要領で言われてるからしなきゃならないですよ💦国め!!!🤣
-
ママリ
教員さん!教えなきゃならないの大変ですよね!
スキー好きな人はいいけど、苦手な人には苦痛ですよね😭
きっとスキー産業潰さないためにやってるんですね…- 1月10日

ママリ
諦めては居ますが普段大!!です😮💨昔はもっと体育の授業でもグランドの山でスキーやってた気もするんですが、今ってあまり無いような。
中学生なんて大人用スキーでバスで国際とか…もちろんバス代やらも取られるし、挙句悪天候だと中止。1回のために何万かけたと!?って年も。レンタルなんかもあるんですけどね、レンタルしてる子の話聞いたことないし…中古で買うのがベスト?
高校でもスノボと選べる学校もあるようで…😱きついですねー。
-
ママリ
昔は何回か学校で練習してから→スキー場でしたよね?
今は練習は、各家庭でやってもらって、いきなりスキー場に行く感じがします💦
各家庭でかなり差が出そうですよね😣
スノボと選べたらいいですね!中学生以上になると、スノボやりたい子の方が多そうです😊- 1月10日

いち
確かに、デメリットの方が多い気がします😂
子供も好きな子は好きで、嫌いな子もいますよね。
我が子は下の子以外全員スキー愛が半端なく、土日は絶対ゲレンデ、週末丸潰れ、、、
しかもスキーって当たり前に死にますよね。あとプール。
保険かける時に、スキー、水泳など海山関係だけポンっと高い。
水泳は身を守るために必須だけど、スキーは上手くても下手でも一歩間違えたら簡単に下半身不随、骨折、巻き込み事故などあるし😱
ちなみに我が町は中学、高校はスキーとスノーボード選べます。でもクロカンは何度か必須です(これが一番意味不明ー)
-
ママリ
何歳からスキー始めましたか?
下の子がまだ、スキーできないのでスキー場に行くとしても上の子だけかなぁと思ってるんですが、何歳から連れて行きましたか?
私はスキー滑れるけどそんなに上手ではないので、八の字でそぉーっと降りていってました😂リフトも降りる時に転んだりとかよくありました!w
我が子は私よりさらに運動神経が悪そうなので心配すぎます🤣
クロカン、、、疲れそうであまりやりたくはないです🤣- 1月10日
-
いち
みんな2歳の冬からです!
なので2歳になってた子もいれば、一番下はもうそろそろデビューする???という感じです🤔
4歳は雪板にハマってます🏂
ニセコに住んでるので、まわりもデビューが早く、3歳児とか普通に1人でゲレンデ滑り降りてくる子とかいてびっくりします!
そのタイプの親は割と、つきっきりではなく、滑れなくてもはいやってみてーー😇な親が多いです。
教えるの大変ですよね!!
都会なら公園の丘とかでカニ歩きの練習とかから始める子が多いかもですが、こちらは初回からまずリフトで上がって親と一緒に滑ってくるのが普通です✨
ハノジの中に入れたり、ロープで繋いだり、向かい合わせになったり。色々です😊
めんどくさいけど←
小1で全くできなくて本人が惨めになるなら、好きも嫌いもないうちに始めてある程度は乗れる様になればあとは友達と行くし、つながりできてお下がりなんかも全然もらえます〜🤣♥- 1月10日
-
ママリ
そうなんですね!!
ニセコ!憧れます😍
ニセコは、スキー天国ですもんね🫶✨
周りがやってる環境だと自然と上手くなりますよね!
私たち親は北海道出身なんですが、転勤族で結婚してからずっと道外に住んでいたので子供達は今年はじめて雪の中で暮らし、はじめてのスキーなんです😅
札幌住みなので、まずは近くの公園で練習って感じです!頑張ります🤣- 1月10日

はじめてのママリ🔰
北海道のスキー場がある田舎育ちだったので、冬は体育の授業がほぼスキー授業でした!最後には、スキー大会まで開催されてました。町営なので、歩いてスキー場まで行け、安く、冬は、とにかくスキー、ボードで過ごしていましたが、札幌に住み、子供が小学生になると、練習でゲレンデ行くにも時間がかかる、高い、スキー授業の回数の少なさに、意味あるのかな…っと思ってしまいます😅
それでも、スキー滑れるようになると子供が楽しんでいるので、冬休み中、親は怪我しないように必死にスキー取り組んでます😂
-
ママリ
わたしも北海道出身なのですが、結婚してからはずっと道外にいたので、スキーとは無縁の生活でした💦なんなら道外生活長くしてたので、雪が苦手になってしまいました笑
今は練習は各自家庭でやってねスタイルのようで、スキー学習はたったの2回しかありません😭
とりあえず自分用のウエア買ったので、なんとか自分で教えようかなと思います😅- 1月10日

りとる
私が子どものころはスキー授業以外も暇さえあればスキーやスノボ行ってたのとスキー学校も行ってました🤔あとはスキー場まで無料バスが出てるのでそれもあるかと思います🙄
今の子はどうなんですかね?
授業でしか行かないのであればもったいないですよね😂
-
ママリ
家庭によってスキーをする家庭、しない家庭があると思います!
我が家は子供の授業がなければスキーやろうとはならなかったですね😂- 1月10日
ママリ
ウエア、板などでざっくり3万円〜5万円ほどはかかります💦そして背が伸びたら板やストックなどもその都度買い直しで🥲
やりたい人はいいですが、
スキー授業でしかやらないものにそんなお金かける必要あるかなぁって思っちゃいました😩