※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る
子育て・グッズ

子供が病院で騒いでしまう場面で、落ち着かせる声かけ方法を知りたいです。

病院ではしゃいでしまうのですが何かいい声かけありませんか?😭

今病院なのですが...キッズスペースがいっぱいで、
私が問診票を書く時に「◯◯(長男)は何歳かなぁー?」とか話しかけながら書いていて、最初はちゃんと椅子に座ってくれていたのですが、一瞬で飽きたのか椅子で遊び始めてしまいました😭
静かにしようね、ここは遊ぶところじゃないよ、体調が悪くてしんどい人もいるんだよと言ってもダメで、
長女や次女も、長男が遊んでるのにつられるのか3人で遊び始めてしまいました...。

いい加減にしなさい💢みんな見てるよ!などの声かけも全く聞かず、
長男に、みんなのお手本になるんじゃなかった?ちゃんと座ってたらかっこいいよ! と前向きな声かけしてもダメで...😭

今は車に戻ってきて車で待ってますが、どうしたら落ち着いて待てるのでしょうか😭

ちなみにキッズスペースでも、ソファの上を走ったりするので、私も躾ができてないなとものすごくイライラします💦
絵本を読んでじっと座ってるということが難しいようです。

一度3歳半健診で相談しましたが、その時はきちんと先生の話を聞いて座っていたので、ただ活発な子だと言われました。

コメント

ママリ

大変ですよね💦
小児科で医療事務してたんですが、騒いでても子供だから仕方ないし気にならなかったですよ😊
でもやっぱり自分の子だと周りにご迷惑になると思って気になりますよね🥲
娘も結構活発で多動タイプで同じく検診や幼稚園で相談しましたがそういう性格と何度も言われました😅
塗り絵やシール貼りはしないですかね?
静かに頑張れたら車に戻ってからおやつ食べれるシステムとか。
最終手段はスマホのゲームに頼ってます💦

初ままり

うちは、8歳ですけど…
8歳1人なら静かにできる。
3歳も1人ならわりと静かにできる。
けど、2人連れてくともうダメ😇
なんで騒ぐの?外に出ろ!と言いたくなるほど😭
小学生になってもこれです🥲
私の躾なんてもっとダメですよ😰

そして、何の解決もアドバイスもなく😂
静かにできる手遊びやしりとりをするくらいです🥲

はじめてのママリ🔰

うちの子のかかりつけのキッズスペースは病院なのになぜここまで張り切った?!くらいのキッズスペースでどの子も元気に遊んでますよ🤣
上見ると電車走ってるしボルダリングとかまであります😅
案外みなさん気にしてないかもですよ❣️

はじめてのママリ🔰

難しいと思います。
一瞬大人しくなってもすぐ飽きるだけだし、兄妹なら騒ぎやすいと思います。
受付だけして順番が来た頃に戻るのが一番いいと思います。

まろん

受付に事情を話して、外(車など)で待機しますかね🥲💦