
コメント

はじめてのママリ🔰
長女が早生まれ、年少で入園しましたが、
1番やっておけば良かったと思うのは同年代のお友達との関わり方を学ばせる事です🥺
なかなか馴染めず結構苦労したので、、
次はトイトレですね🤔
タイミングもありますが、オムツ取れないとプール入れなかったので、夏までに取れるように少しでもやっといた方がいいです!
早生まれなのでとにかく自分の身支度や幼稚園で出来てないと特に不便だと思うことからやったらいいと思います☺️

ママリ
朝ゆっくり起きたり一緒にお昼寝したりですかね🥰
私も同じこと思ってましたが、実際入園してみると結構一緒に過ごす時間はたっぷりあります✨
最初の頃は風邪ばかりで月に1週間登園できたらマシな方で、ずっと家で引きこもり看病生活で本当に入園したのか??と思うような生活でした😅
めちゃくちゃ風邪もらってくるので、旅行とかは今のうちの方がいいかもですね!
予定立てても直前に熱出すとかあります💦💦
準備しておくことは幼稚園で使うものを自分でできるようにくらいですね!
巾着袋あけたり、箸ケースの開け閉めとか。
娘の園はトイトレ必須じゃなかったので無理してやらなかったです😌
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
コメントありがとうございます!
参考にさせて頂きます!- 1月24日

しましま
おむつはずれていなくても大丈夫です、と幼稚園では言われていましたが外しておいて良かったです。
取れていなくても普通の布パンツ登園なので、着替えの用意が大変なことになっていたなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
コメントありがとうございます!
参考にさせて頂きます!- 1月24日

日月
やってて良かったことは、
2人の時間を存分に楽しむこと&動画撮りまくる✨
特にイヤイヤ期の、幼稚園に行くまでの「私が誰より一番!!」の大泣き・駄々っ子・言い間違いなんかは小2の今見返してもめちゃくちゃ可愛いです😍
あとは、最低限 挨拶とごめんね、ありがとう ができると先生たちも最初から「この子はありがとうができて気持ちの良い子」って接してくれてたように思います。
もちろんできないからって区別することはないですが、先生も人間なので🤭
幼稚園通い始めるととにかく疲れて帰ってくるので、ある程度外から帰ってきてのルーティンなんかも作っておくと後々楽です◎
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
コメントありがとうございます!
参考にさせて頂きます!- 1月24日
はじめてのママリ🔰
逆に時計とかひらがな、数字、とか知識的なもの、お箸の練習とかは慌てなくて良かったなーと思います☺️
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
コメントありがとうございます!
参考にさせて頂きます!