※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
お金・保険

株の配当金1万円を受け取り、確定申告が必要かどうか不安です。配当金のみの収入で、株式譲渡はしていません。20万未満の利益でも住民税の申告が必要か迷っています。ふるさと納税の確定申告も考慮し、アドバイスをお願いします。

株の配当金の確定申告要否について、教えて頂きたいです。
昨年から、少額投資(日本個別株)を始めており、昨年中に配当金の受領がありました。
金額はおよそ1万円です。
特定口座(源泉徴収なし)にしております。

株式譲渡はしておらず、配当金のみ給与とは別の収入があります。
配当金は、税金が引かれたものが証券会社に振り込まれるので、上記の様な場合、確定申告は不要だと考えておりましたが、この認識はあっておりますでしょうか?

株式譲渡または配当金の利益20万以上で確定申告必要。
株式譲渡または配当金の利益20万未満は確定申告不要。
と考えておりましたが、20万未満の利益でも、住民税の申告が必須と言う記載を見つけて、どうしたら良いのかしら?と、疑問に思いました。

お詳しい方にアドバイス頂けましたら、幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

追記
ふるさと納税の確定申告の予定はあり、配当金分申告しないといけない場合、合わせて申告したいと思っております。

コメント

はじめてのママリ🔰

確定申告義務についてですが、おっしゃる通り年末調整済みで給与以外の所得が20万円未満なら申告義務はありません。
なので、配当のみで1万円の場合は確定申告する必要はありません。

住民税申告の場合は、20万円の基準はないため、所得がある場合は申告する必要があります。
ただし、株式や配当の全てを特定口座(源泉徴収あり)でしている場合は申告不要を選択できるため、申告しないこともできます。

今回の場合は、源泉徴収なしだと、住民税の申告は必要です。
ただし、税金が引かれたのもが振り込まれている場合は、源泉徴収ありになっているはずですので、そこを確認していただけたらと思います。

なお、ふるさと納税で確定申告する場合は、配当の申告も必要です。
確定申告義務が無いとは、確定申告する必要がないだけであって、他の事情により確定申告をする場合は所得に含める必要があります。
また、この場合でも、源泉徴収ありであれば、申告不要を選択することができ、確定申告に含めないことができます。

  • みぃ

    みぃ

    教えて頂き有難うございました。
    記載内容を拝見し、源泉徴収なしの設定はあまりメリットはないのかなと感じました。設定を確認して、源泉徴収なしの場合はありに変更しようと思います。
    有難うございました!

    • 1月10日