※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子供の学費用の口座は親名義か子供名義か、106万円があるが新NISAをすべきか悩んでいます。

子供の学費用の口座って親名義ですか?子、本人名義ですか??🤔

将来本人に渡す用ではなく、大学費用に向けてです。
NISAとかの運用はまだしていません💦
現時点で106万あります。
新NISAすべき??

コメント

3人目妊娠中

学費であれば親名義です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    親名義にします!☺️

    • 1月9日
もち

今年からジュニアNISAがなくなったのでNISAするなら親名義しか無理です😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    NISAそうなのですね!
    大変参考になりました!😊
    ありがとうございます(﹡ˆ ˆ﹡)

    • 1月9日
  • もち

    もち

    産まれてくる子もジュニアNISAしたかったんですけど出来なくて悔しいです😇
    児童手当は自動で親名義になるのでそこにそのまま貯めたままにしてます!
    お年玉やお祝いでもらったお金は今の所娘の名義で貯蓄してます♡

    • 1月9日
みぃ

学費は親名義にしています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    親名義にします!☺️

    • 1月9日
🐰

全て親名義です。
学費の振込みなどをするのは親なので!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    親名義にします!☺️

    • 1月9日
みんてぃ

我が家の場合、将来的に、学費や住宅ローンの繰上げ費用を用意する必要がありますが、
何用の貯蓄、と言うのは特に分けていません。
すでに子供達の学費分くらいの貯蓄はありますが、
ジュニアニーサ以外は親名義になっており、
今後も子供名義で積立とかする予定はありません🙌
新ニーサも活用してます。

お年玉とか入れておく用のゆうちょは子供名義で作ってあります🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    わたしも分けなくてもいいかと思っていたのですが、まだ家を購入できてないのでお金がどれくらいあるか分けていた方がわかりやすいなぁと思い至ったところです😊

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    • 1月9日