※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こね太
ココロ・悩み

近所のお友達の家で遊んでいたら、下の子が寝てしまい、帰ろうと思っていたところ、パパさんが急かしてきた。その対応にモヤモヤしている。

モヤモヤするので吐き出させてください。

先日、午前中に近所の上の子のお友達のおうちにお邪魔させて頂きました。
下の子同士も同じ歳なので、ママ友と下の子2人の写真を撮っている間(一緒に下の子2人の写真を撮ろうという名目でお誘いを受けてました)、上の子2人とその家のパパとでゲームをして遊ばせてもらっていました。
やがてうちの下の子が寝てしまい、ゲームを眺めながら下の子抱っこしながら、ママ友とお話していました。
ゲーム開始から1時間ほどした11:40頃、
そろそろゲームも一段落したし終わろうかー、とパパさんが言い、ゲームはしまいの流れになりました。
下の子はすやすや寝ていて、私はずっと抱っこしていたのもあり足の痺れがあり、痺れが取れたらそろそろ帰ろうかな、とぼんやり考えていると、
早く帰って欲しかったのか、パパさんが私が抱っこしている下の子を抱き上げて起こしてきました。

早く帰れってことなんだろうな、と思い、お礼を言って上の子を促して帰宅したのですが、どうしてもモヤモヤしてしまって....。
日頃から、そのパパさんには子供もよく遊んでもらっており、とても感謝はしています。
ただ、時々ん??!!と思うこともあり......。

お昼前(11:40頃)にもなって帰らない私が非常識なのかとも思いますが、
(言い訳にはなってしまいますが、ゲームが一段落したら帰ろうと思っていました)
寝ている下の子を抱き上げて起こしてまで早く帰って欲しいアピールするのもどうなの??!!と思い、投稿させて頂きました...。

コメント

はじめてのママリ🔰

11時40分なら我が家ならお昼開始してるので、11時過ぎには自分から切り上げようと声掛けますね😅

  • こね太

    こね太

    コメントありがとうございます😊
    そうですね、確かに私ももっと早く自分から声かけしていればとは思います💦💦

    ただ寝ている子供を抱き上げて起こされたのがやはりどうしてももやしてしまって....
    お互いモヤモヤしないためにも、次回(もしあれば...)は早く帰り支度を始めようと思います。

    • 1月9日
ゆか

普段の様子は気になることがないなら、下の子が寝てる間ずっと抱っこしていて疲れただろうから起こして帰れるようにしてあげよう。
みたいな感じだったんですかね😅
それにしても、立てる?とかそっちはお昼どうするのー?とか何か声かければいいとは思いますが💦

お友達のママはそれをみて何かいいましたか?
起こしちゃ可哀想だよ、勝手に抱っこしたらビックリしちゃうよ、なんで急に抱っこするの💦など…

11:40でお昼の支度がまだだと、子供はお腹空いた!となるのでそのあとお昼はどうする流れだったかにもよるかなと思いました🤔
自宅で作るにしても買いに行く食べに行くにしても、ちょっと遅いですよね💦

  • こね太

    こね太

    お返事とても遅くなり大変申し訳ないです💦💦
    貴重なご意見ありがとうございます!
    普段から、少し
    ん??🤔
    となることがある方でして....笑
    些細なことではあるのですが、私が心狭いせいか...
    そうなんです!何かもっと声かけがあればこちらも動きやすかったのですが、勝手に抱き抱えられて起こされたのがどうしてもモヤモヤが残ります😂
    お友達のママもそういう声かけなかったんですよ!!
    なのでご夫婦共々、早く帰って欲しかったのかなあ....と。。

    お昼はお店に買いに行くとか言ってはりました!!
    電話して予約して取りに行くだけ👍とお話はしてくれました!!
    今回は私が少し非常識だったんですかね....
    普段からご近所さん同士家の前で12:00過ぎまで遊ぶことがあったので、ついその感覚でいてしまいました。
    次回がもしあるなら、もっと早くお暇させてもらおうと思います。

    • 2月8日