※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
妊活

2人目人工授精4回目でリセットしました。友人は2人目出産予定。1人っ子も悪くないけど、2人いた方がいいかなと悩んでいます。人工授精何回で諦めましたか?

2人目人工授精4回目、リセットしました〜🫠
私も今月で36になるしチャンスはあと1回だけかなぁ…

1人目が同い年の知り合い3人はみんな今月から順番に2人目出産予定なのになぁ…1人目みんな男の子だったのに2人目はみんな女の子みたいだしなにその偶然🤰

このまま1人っ子も悪いことではないし、でもやっぱり2人はいた方がいいかなと気持ちがあっち行ったりこっち行ったり…

人工授精、みなさん何回ぐらいで諦めましたか…?

コメント

deleted user

回数重ねるごとに妊娠率も下がると聞いたので、3回で辞めました!

  • ゆん

    ゆん

    遅くなってしまいすみません💦
    人工授精はそうですよね🥲回数増やしても確率は下がるだけですもんね😣
    生理が終わってからまた病院に行く予定なので先生とも確認してみます😣

    • 1月9日
deleted user

私が通ってた病院では人工授精も4回くらいが目安だった気がします。

すみません💦人工授精はしてないのですが、いろいろ似ていたのでコメントしてしまいました。
1人目男の子を32歳で産んでます。2人目を長らくタイミング法で授からず、36歳なって諦めて体外授精にステップアップしました。(先生が、私の場合タイミング法でうまくいかなければ人工授精でも大差ないという考えだったので)移植2回目で妊娠して、37歳で産みました。
体外授精までお考えでないかもしれませんが、まだ35、6歳なら諦めるのは勿体無い!応援してます!!

  • ゆん

    ゆん

    遅くなってしまいすみません💦
    1人目同じ歳で出産されたんですね😊
    私は1人目は運良く人工授精1回目で授かりましたが今回はなんかもう加齢やらストレスやらで無理な気がしてます🥲
    体外受精、まだ決心がついておらず…人工授精でご縁がないならいいかなって気持ちもあります。今の病院は人工授精までしかやってないかと思うので、チャレンジするなら大きい病院へ通うことになるかと思います😵‍💫
    体外受精って採卵とか薬たくさん服用したりやはり大変でしたか?答えにくかったらスルーで大丈夫です🙇

    • 1月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、体外受精はハードル高いですよね💦
    私が大変に1番感じたのは、頻繁な通院です。採卵周期は通院回数も多いので。働きながらの不妊治療だったのですが、家と保育園と病院が近かったのでなんとかなりました。
    あとは自己注射と、決まった時間に決まった薬飲むとか打つとか管理するのが地味に大変でした。うっかり間違えそうで。

    採卵周期がとにかく大変でしたが、私は幸い1回の採卵でかなり取れて、そのストックで何回も移植できる状況だったので負担は少なかった方なんだと思います。

    すみません、書いてたら安易に勧めて申し訳なくなってしまいました💦
    やる前に想像してたよりはなんとかなりましたが、それでも負担は人工受精に比べたら大きいですし。
    そこまでしなくても、というのもひとつの正解だと思います!

    • 1月9日
ゆん

働きながらですと通院も大変ですよね💦
自己注射もハードル高いし薬も時間決まってるんですね😵‍💫聞いただけでも間違えちゃいそうです💧

1回で卵なんこも取れたのはよかったですね✨
私は前回はクロミッド飲んでも卵があまり育たずで追加で飲んでやっと人工授精できたって感じで😅薬飲まずに放っておくと50日弱の生理周期になるので💧

いえいえ😊お話聞けてよかったです☺️そうなんですよね、きっと体外受精するって決めて病院へいざ行くとなんとかなるもんだとは思うんですけど、旦那も絶対もう1人欲しい!って訳でもなくてお互いが、もう1人いたらいいね〜とホワホワッとした感じなので…でも年齢もあるしやるなら早めに動かなくてはと思いながらも治療続けるかやめるかすらも決心つかずなとこです😅

deleted user

妊活とか不妊治療って辞めどきがわからないし…悩みますよね💦年齢的にもずるずるやってやれないのに💦
体外受精は保険適用されたとはいえ、費用的な負担もありますしね。
自分の子供には、子供を授かるのは大変なことなんだよ!と教えていこうと思った経験でした。

お医者さんとご相談されて、良い方向に進めるよう祈ってます!!

  • ゆん

    ゆん

    体外受精でも保険の効くとこと効かない治療があるんですよね💦住んでる地域の助成金もあるみたいだけどなんだか実際いくらかかるのか検討がつかなくて😅

    ほんと子どもには教えたいことですよね☺️

    ありがとうございます❤️
    とりあえず病院へ行くまでの間にどうするかじっくり考えます✨

    • 1月11日