※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間の授乳が多くて母乳が溜まりやすいけど、昼間はそうでもない。このままだと母乳量が減るかも。搾乳した方がいいですか?

夜間で6時間ほど授乳時間が空いてくる日が出てきて
おっぱいカチカチで🥶🥶
でも日中は張ってる感じはあまりなくて。。

これを繰り返してたら母乳量減っちゃいますよね、、
眠たくて少しでも寝られるのは嬉しいですが
搾乳したほうがいいんでしょうか😔

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは!
痛くて辛い場合は、🍙搾りをして圧抜きか搾乳は痛くならなくなる程度までに搾乳してくださいね。※今時期は全部搾乳するとその分つくられるので需要と供給バランス崩れます。
大丈夫です、柔らかいのが理想です。赤ちゃんが吸う時にツーンとした射乳1回あれば足ります!

ママリ様は今のところ母乳量減る感じはしなさそうです。
このままですと乳腺炎になりそうで不安ですよね。
生後2ヶ月とのことですがお子様の体重が6kg超えてきますとお子様の哺乳量が増えます。
それである程度夜間のカチカチは楽になります。
もし遊びのみの始まり等で母乳量が減ったなぁと感じたら温かい飲み物を沢山飲みつつ頻回授乳をすれば母乳量は回復します🥹
私の場合は5ヶ月で母乳量減ったのですが回復しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます!
    すっごい詳しく教えていただきありがとうございます😭✨✨

    柔らかいのが理想なのですね、そして全部搾乳しちゃうと返って良くないんですね!!
    吸う時にツーンとはしたことなくて…😱

    いま2ヶ月とちょっとなんですが、いま5.8kgほどあるのでもう少しで6kgなりそうで!

    3ヶ月以降は増えないかと不安だったのですが、5ヶ月でも増えたって聞いて安心しました🥹

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    射入反射(ツーン)が無くても赤ちゃんの体重が増えていればしっかり飲み取れていますので安心してくださいね☺️
    生後2,3ヶ月してくると、赤ちゃんが飲む分だけの母乳が作られるようになりますので
    今はその状況じゃないのかな?と思いました💦
    3ヶ月以降は必要な分しか作られないとは言われていますが母体の水分不足や睡眠不足、ストレスでも母乳量は減ったりもします!母乳量は回復しますよ😳

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここ何日か、夜間によく張ってて!日中は張らないので減ってるのかな?!と不安でしたが、頻回授乳をこれからも続けていきます🥹🙌🏻

    3ヶ月以降も、回復するんですね!!減ったら減ったままかと思っていたので、、安心しました😭🩵🩵🩵🩵🩵

    • 1月9日