
2ヶ月以降に完母になった方の体験を教えてください。直母と搾乳のバランスについても知りたいです。
完母にするには
2ヶ月以降で途中から完母になった方、いつからなりましたか?
もともと陥没&乳管洞が深く直母ではほとんど飲めていなかったので、搾乳+ミルク(1日40から100mlほど足すくらい)
で1日あたり40近く体重が増えていました。
桶谷式に通い授乳方法を見直し、現在は直母+足りないときミルク追加という感じでしてますが、体重のふえが搾乳をやめてから1日18g程度と、半分くらいに減りました。そのまま搾乳メインでいた方が、母乳が増えたんじゃないか、、、など、色々考えて辛いです。
しっかり飲み取るには、まだこどもの力がないのだと思います。とりあえず母乳だけでいけるのか、昨日から直母後搾乳して、ほぼ毎回20から30ml搾母乳をあげて、体重が増えるか確認してみようと思ってます。
2ヶ月以降で完母になった方はどのような流れで完母になったのか教えて欲しいです。
- はち
コメント

ママ
産後2ヶ月だと産後のメンタル不安定もあって母乳関係のことで悩んで辛くなりますよね💦
毎日お疲れ様です。
私は赤ちゃんの口が小さくてなかなか直母できずで、搾乳してあげていました。私も痛みが強く直母が難しかったからです。搾乳➕足りなければ(強く欲しがれば)ミルクで過ごしました。ハッキリいつから完母になったかは覚えていないので参考にならないかもしれませんが、私の痛みと傷が落ち着き、赤ちゃんの成長に伴って直母完母が可能になりました。
体重の増えに関しては、成長に伴って落ち着いてくるとはいいますが、2ヶ月だとまだデリケートだと思うので、出産された病院に相談してみてもいいかもしれないですね。悩んでいらっしゃるのなら尚更。
搾乳の方が楽になって直母を避けていたら、1ヶ月健診くらいで両方を合わせた方がいいと助言され、直母→搾乳にしました。
はちさんも直母で飲みとってくれないのであれば、母乳の量も落ち着いてきてしまうかもしれないので、搾乳して刺激するのも大事な気がしますね。
状況は違うのですが、母乳のことでお悩みのようだったので、共感してしまい長々とコメントしてしまいました。
的外れでしたらすみません。

ママリ
扁平と陥没乳首です。
生まれた時から直母拒否、でも母乳は出そうだから?という謎の理由でずーっと搾乳だけで育てて3ヶ月過ぎたある日、突然直母で飲めるようになりました。
搾乳は3時間おきに欠かさずやってました。
お菓子の代わりに白米を食べ、一日2リットルは水分を摂り…
搾乳には時間がかかるわ、子が飲み終わるまでに時間はかかるわ、搾乳機は洗わないといけない、哺乳瓶は洗わないといけない、超寝不足の毎日で本当生きた心地がしなかったです。
産後ケアのデイケアに通い、おっぱいマッサージを受けて直母の練習をしました。
産院で搾乳を哺乳瓶で飲ませる前に、必ず乳首を吸わせる、舐めさせるだけでもさせると刺激になって母乳が増えると教えてもらいました。
娘が夜間夜通し寝るようになった頃には、朝方搾乳して300mlくらい出ていて捨ててました。
3ヶ月で飲めるようになったのは、口が大きくなって吸引力も出てきたからだと思います。
母乳こだわっていた理由は覚えていませんが、とにかく大変だった記憶しかなく😢
解決策にはなっていませんが、無理せずにお過ごし下さい💦
-
はち
コメントありがとうございます。
すごくわかります。直母、搾乳、ミルクのフルコースの時は、ミルクだけにすれば楽だよな、とめちゃくちゃ思いました。搾乳で300mlもでるなんて羨ましいです〜 とれて120mlくらいでした。 ぼちぼち頑張ります🥲- 6月9日
はち
コメントありがとうございます💦
私も今絶賛乳首損傷中で、もう3週間ほど治らず苦痛です😭
搾乳も早々と差し乳になってしまったので、量は取れません💧
母乳の悩みは本当に尽きないですよね。
共感していただけて嬉しいです。
頑張って見ます🙇♀️