![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で、引っ越し予定の女性が、保育園の受け入れ通知が出た場合、会社を辞めるか悩んでいます。新市で再申込が必要か、手当延長期間はどれくらいか考えています。
今育休中です。
2月からの入園で今住んでいる市に保育園申し込みをしていたのですが、3月には引越し予定です。(市が変わります)
もし受かってしまったら、その時点で保育園は断り即時に会社は辞める予定です。
しかし、落ちて保留通知をもらった場合、転居先の市で数ヶ月は延長させてもらって辞めるか、復職するか悩んでいます。
3月には引っ越すことがわかっている場合、
新しい市で4月からの入園に再度申し込まないと手当も延長できないものなのでしょうか?
それとも今回2月で保留通知が届いた場合半年間は手当も延長できるのでしょうか?💦
9時から19時の勤務で、時短を使ってもお給料も減るし帰りも遅いし、かと言って2人目も考えているので育休制度など考えると辞めるのもなと思っているところです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会社に確認するのが確実です🤔
本来なら不要でも会社独自で復帰の意思を示す物として毎月の不承諾通知の提出を求められたりすることもあるので…
復帰の意思あり=毎月の保育園の申し込みをしている=不承諾通知があるから手当ての延長をする
はじめてのママリ🔰
公務員やコンプライアンスに厳しい会社だと毎月申し込みをしていないとダメなことが多い(不承諾通知は毎月提出でないにせよ毎月申し込みをしてないとダメとか)気がします。