※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

妊活のタイミングについて相談です。現在働きながら、第一子は託児所、第二子は保育園へ。産休育休手当のことや、時短パートでの働き方も悩んでいます。3歳前後の子+新生児育児の経験を教えてください。

いつ妊活を始めようか迷ってます😵‍💫💦💦

授かり物のためあくまで理想というのは承知の上で。
現在正社員 フルタイムで働いていて、第一子は職場の託児所でお世話になっています。
2歳児になる再来年の4月から認可外保育園に入る予定でいます。
(入りたい保育園が2歳児〜の募集のため)

産休育休手当のことを考えると、ギリギリまでフルタイムで働いていたい。けど、環境の変化や新しい保育園に慣れるまでは延長使わずに自宅での時間も大切にしたいという気持ちもあり、、

入園する前に出産の場合、産休育休中に入園になるので育休手当が減る心配はないし、第一子保育園、第二子自宅保育で比較的ゆっくり過ごせるかなと考えてましたがそれはそれで第一子のメンタルや体調が心配。
育休手当気にせず、4月から時短パートで働き、ある程度保育園に慣れる頃の夏生まれのほうがいいのかと思ったりもしています。

3歳前後の子+新生児育児、経験された方いましたら良かったことや大変なこと、教えてください🥲✨

コメント

mi

3歳3ヶ月差です。
ちょうど上は幼稚園行きだして昼間はいないし3歳でオムツも取れて自分でお着替えなど出来て自分で出来る事も増えてから新生児まじ楽でしたよっ。色々お手伝いしてくれてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    前向きになれるコメントありがとうございます🥺✨
    参考になります!!

    • 1月7日
ねこぽこ🐈

私なら5月末か6月出産狙います🤔✨
まぁ新しい保育園になれる時間は個人差あれど、今も集団生活してるなら1ヶ月で慣れると信じて…
4月産休で休みなら完全にペースを合わせられるし😊
6月以降も、育休中ならまぁ大変だけど早めに迎えに行ったり休ませたり、上の子の気分にもある程度対応できると思うので。

私はお金がないのでフルタイムで産休に入りたいのと、今まで2人一発でできているので3人目もかなり考えて見極めてますが…どうなることやら🤣です。
理想を言えば、上の子が小学生に上がるときに3人目産休育休でおかえりって言ってあげたいな〜と考えてます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    お返事遅くなってしまってすみません💦

    たしかに子供の順応性ってすごいですもんね、、!4月産休で自分自身ゆっくりできるのは魅力的です🥹🥹

    1発すごすぎます😍👏🏻
    3人目のタイミング、わかります〜!!
    色々考えますよね😂

    • 1月8日