※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園と施設内保育所、どちらに子供を預けるか悩んでいます。引越しも考えており、保育料や通学の問題もあります。皆さんの意見を聞きたいです。

げんざい母子生活支援施設(母子ホーム)にいます。

保育園(認可外)には元々通わせておりますが、
地区が遠く、送迎がキツイので施設内保育所に預けようか悩んでおります。
施設内保育所は、地区内の保育園に受かるまで限定で見てもらえます。

しかし現在の地区は保育園が激戦区で入園の見通しがないこと、
またこちらの施設は一時的なものであり、
引越しを考えるとわざわざ施設内の地区に入れる必要があるのか?と考えあぐねています。

皆さんは、保育所に預けるか、
このまま保育園を利用するかどちらにしますか?

施設内保育所に預けるために
現在の保育園を退所させるのがもったいないかな、、と思っています。。


█施設内保育所 メリット
・保育料がかからない(保育園ではないため)
・施設内で預けられるため、送迎が非常に楽

█施設内保育所 デメリット
・昼ごはんを自分で作らないといけない
・現在居住の保育園に受かると使用できない。
 

█保育園(認可外)メリット
・就学前まで預けられる
・昼ごはん用意不要
・会社の通勤沿線なので、引越しをしても多少は近い

█保育園(認可外)デメリット
・電車を使わないと通えない
・保育料が3歳以上もかかる可能性がある


█保育園について
・認可園は申し込み中
・ただし、施設内の地区にずっと住むつもりは無いため、
このまま地区内の保育園が受かったら果たして通えるのか?
または通いづらくなるのではないか?
あるいは転居して探し直さなければならないのではないか?という懸念がある


◾︎現状
電車で子供の荷物、パソコンを持ち、抱っこして行きも帰りも満員電車に乗ってるため、かなりしんどいです…
ただ、ようやく見つけた保育園なので退園するのがもったいない……
しかし認可外のため、認可園である一人親世帯に対する保育料の免除などはおそらく無い可能性があります

施設内保育所、保育園、どちらも預けてみましたが、
子どもの様子は特に大きな変化は無いです
現在の保育園も楽しそうにしているように見えます。

引越し先はこれから考えますが、
会社から離れているため現在の地区を選ぶ気はなく、市から出るつもりです
母子生活支援施設と保育園は地区は違いますが、同じ市内です
どの道引越しをするとしたら、保育園探し直さないと行けません。

第一子で柔軟な考え方ができてないと思います💦
ご意見お聞かせくださいm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

悩ましいですね。
色々と本当にお疲れさまです。
電車で荷物持って送迎はしんどいですよね。
施設内保育所が無料であれば、一時的でもそちらへ預けるほうがいいかもしれません。昼食持参は面倒ですが…
まず住む場所を決めて、保育園も決まってから施設から引っ越しできるのでしょうか?そこまで今の施設に滞在できるのなら、私であれば施設内保育所への預けを決めるかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。。
    入寮したばかりでお金もなく、直ぐに決める、、と言うのはむずかしく……
    引越し先の保育園がきまるまで住めるかどうかは確認してみます。ご助言ありがとうございます。

    • 1月8日
青空

職場に近い、もしくは引っ越し先(見込み)に近い、認可保育園に申請を出しつつ、施設内保育所に預けるかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまA市に住んでて、B市、C市の保育園に申請する、というイメージでしょうか?

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、会社は都内でして、
    県ごと違うため悩んでます、、、
    私の収入じゃ東京には住めないと思うため、、、

    • 1月8日
  • 青空

    青空

    保育園の新世紀って、柔軟に対応してもらえないですよね…
    引っ越すお金がたまるまで、施設内保育所がいいんじゃないかと思うんですけどね…
    現在の保育園が認可外って事なので。

    ちなみに、こんなこと書いていいのか分かりませんが、川崎の市営住宅に義母が住んでいます。家賃3万円位だと聞いていますよ。敷地の隣に保育園もあります。確かに激戦区なので、妊娠中から申込んでる人もいるようですが😣

    • 1月8日
  • 青空

    青空

    間違えてました💦
    保育園の申請って、柔軟に対応してもらえなそうですよね…です💦

    • 1月8日