

とも
食料は、アルファ米、水、ベビーフード、カロリーメイト、レトルトの丼の具、
その他はローリングストックのカップ麺など
衛生用品は、簡易トイレ、
あとは、ローリングストックで、トイレットペーパー、生理用品、紙皿、紙コップ、ラップ類、マスク、オムツなどなど

はじめてのママリ🔰
お水は買っておいた方が良いと思います。
お子さんがいるのなら食料(お菓子も含め)も用意した方が良いですね!
今はセットで売ってる物もありますしそれを買うのも良いと思います。
私は100均で買える物は100均で揃えましたが💦
生理用品とかおむつ(おむつが取れているお子さんでも環境の変化でお漏らしする子もいます)簡易トイレもあると良いかと思います!

ひろみん
うちは
水、缶詰やアルファ米やカンパン等の非常食、ミルクやBF等の赤ちゃん用非食、使い捨て哺乳瓶、オムツ、おしり拭き、カセットコンロ、ガスボンベ、ラップ、マスク、携帯トイレ、カイロ、ブルーシート、ティッシュ、トイレットペーパー、タオル、ブランケット、軍手、カッパ、笛、懐中電灯、電池、モバイルバッテリー、ラジオ、ペットシーツ
とかです!
非常用リュックセットを2つくらい買って、足りないものを足したりした感じです!
5年前の胆振地震でブラックアウトして大変だったので、電池とか電気系統は揃えるようにしました。
ティッシュやオムツとかの消耗品は多めに買い込むくせが付いてしまいました😅

はじめてのママリ🔰
自宅で待機する場合
ポータブル電源、照明器具(ポータブル電源で照明つけます。明かりがあるだけで心が違います。)
ポータブルの電池で着く石油ストーブと普段から灯油使うので冬の間は灯油ストック。
クリクラの水備蓄(普段から使うので)
災害用食事セットをアイリスオーヤマで揃えました。(お米とおかず色々沢山入ったセット)
日用品は普段から備蓄してるのと、簡易トイレと消臭セットみたいなの揃えてます。
あとは、キャンプで使う火をすぐ付けれるやつのセット、電池。
避難所へ避難する際はだいたいネットで持ち出し品セットリストみたいなの見てリュック1つにまとめました。
普段からワンオペで旦那いないので幼子2人抱えてリュック1つ背負って逃げられればと思っています!
余裕があればキャリーケースに思いつくもの持ち出すとは思います!
コメント