※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が寝つきが悪く、夜中も3時間ごとに泣いて起きる。昼寝も不規則で、添い乳に頼りすぎて困っている。旦那にイライラする日々。赤ちゃんはまとまって寝るものだと思っていたが、どうしたらいいかわからない。

10ヶ月の娘。寝るのがほんとに下手くそです。

昨日の夜中3時間も覚醒して起きたの朝9時。
抱っこか添い乳じゃないと寝ない。
夜も3時間ごとに泣いて起きる。
起きたら大体授乳しないと寝れない。

昼寝の時間もバラバラ
朝寝があったりなかったり

ネントレも何回もチャレンジしましたが上手くいかない

旦那に八つ当たりする日々

10ヶ月の赤ちゃんてまとまって寝ますよね?
朝寝も無くなってきますよね?
寝る時間も起きる時間もだいたい同じで、授乳も無くなりますよね?

添い乳がくせになるなんて知りませんでした。

もうどうしたらいいか分かりません😔

コメント

mm

1人目はほんと寝るの下手でした😂
初めて2時間以上まとめて寝たのは一歳過ぎてからでした😇
夜通し寝れるようになったのは断乳後の1歳半ごろからようやくでした!

生活リズムが整ったの幼稚園行き出した3歳ごろからでしたよ😃それまでは夜頻繁にに泣いて起きるから朝はお昼ごろまで寝たりでリズムはぐちゃぐちゃでした!



朝寝は、する子は結構長くしますよ!2歳11ヶ月の娘もいまだにほぼ毎日朝寝します☺️
起こさない限り夜8時に寝かしても12時とかまで全然寝ますし、授乳もこっちが無理やりやめさせるまでずっと飲んでましたよ🙆‍♀️


本当子供それぞれだと思います😌大変ですよね…🥲

  • ママリ

    ママリ


    断乳したら寝るとも聞きますがまだまだおっぱいも欲しがり😔
    保育園に4月から行く予定なので、リズムが出来てくるとまた違ってくるのかなとも思うのですが…

    そうですね、子供それぞれですよね😞
    コメントありがとうございます。頑張ります。

    • 1月7日
メル

うちの上の子も寝るの下手でした(下の子も姉よりはマシだけどってレベル)
でも、添い乳してもしなくても起きなくなるわけじゃなかったので、私は添い乳続けました。一歳過ぎらへんから起きても1回、自分で服めくって咥えて寝るくらいになり🤣しんどくなかったので続けました。一歳半くらいから自然と朝まで寝るようになりました。
朝寝は一歳1ヶ月までありました。そこから昼寝のみになった感じです👍朝起きる時間は固定でしたけどね(●'w'●)夜の寝る時間も添い乳すれば寝てたのでほぼ固定でした。

  • ママリ

    ママリ


    そうですね、添い乳しない🟰寝るではないかもですよね😞
    自然と寝るようになるまで待つしかないんですかね😩

    朝寝はまだある子もぜんぜんいるんですね。せめて起きる時間寝る時間は固定化出来るよう頑張ります。
    コメントありがとうございます。

    • 1月7日