※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

年末調整や確定申告について不明点があります。年末調整がされていない場合や源泉徴収票の2枚の理由、追加納税の理由について教えてください。

年末調整・確定申告についてです。

全然理解していなくて
何がわからないのかがわからない状態💦で…。
教えてくださると大変助かります🙇‍♀️

旦那の会社から今まで一度も
年末調整の紙?(会社に提出するもの)を
もらってきたことがなく、自分で確定申告をしています。
この場合、年末調整が行われていないという認識でいいですか?

源泉徴収票が2枚あるのはなぜでしょうか?

確定申告をすると追加納税でかなり大きい金額を
納付してくださいとなるのですが
どういった理由が考えられますか?

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん正社員ですか?
貰ってきた事がないと言う事は年末調整は行われていないと思いますが、源泉徴収票があると言う事ですので所得税は給与から差し引いて会社側が納税してると思うのですが、、今の会社はどのくらいお勤めされてるんでしょうか?
追加納税は本来納める所得税より源泉所得税額が上回っている場合に不足分を納める必要があった気がします。
源泉徴収票の2枚は同じ職場から貰ったものなんですか??

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます。

    正社員で4年目です。

    毎月の給与明細が2枚あって
    1枚は固定給
    2枚目は歩合分といった形で
    それぞれ社名が違います💦
    だから2枚ってことなんでしょうか?

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

年末調整してないんじゃないですかね?

可能性としては、①旦那さんが個人事業主扱いで会社からは給料ではなくて報酬を貰っているパターンか、②年収額が大きくて年末調整できないパターンが考えられますかね。

①のパターンなら源泉徴収できないので、納税するのは当然です。
②のパターンでも、結果的に税額が大きくて追加納税する可能性はあります。

2箇所から報酬や給料をもらっていて源泉徴収票が2枚になるケースはありますね。
①なら支払調書だと思いますが。

それ以外であれば、会社が適当にやってる可能性もありますが‥

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます。

    ①に該当すると思います💦

    毎月の給与明細が2枚あって
    1枚は固定給
    もう1枚は歩合分といった形で
    それぞれ社名が違います。

    会社員で副業などしているわけでもないのに、確定申告しなきゃいけないのが謎だったので、、、ありがとうございます😭

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    歩合給の方が事業所得に該当するため源泉徴収や年末調整ができないのだと思いますよ。

    別の会社から出てるのはちょっと分かりませんが、保険の営業や、ドライバー、美容師なんかがそう言う働き方しているケースがありますね😆
    そう言う方たちは会社員でも確定申告が必要です!

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ


    とても分かりやすく
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月6日