※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私生活に支障がある悩みがあり、じっとできない性格で困っています。改善方法を教えてください。

泣いて塞ぎ込むほどの悩みではないのですが、地味に私生活に支障があってツラいので改善方法があれば教えてください。。



昔から落ち着きのない子と言われていました。
授業中もじっと出来なくて友達に怒られた事もあります。
休み時間に誰もいない教室で思いっきりジャンプをしたり、男の子たちに混ぜてもらって校内鬼ごっこやサッカーをして気を紛らわせていました。
ぐったりしてしまえだじっと出来ますが、少しでも元気だとムズムズして同じ姿勢を保てません。

謎の腹痛があった時にMRIをした事があるのですが、動けない事や閉塞感で恐怖感に駆られてしまい泣いてしまったこともあります。20歳くらいでした。

学生時代に自分はじっと出来ない人だと気づいていたので、仕事は立ち仕事を選びました。
常に動き回れることが幸せで、人生で1番気楽で楽しかったです。

出産は2度帝王切開をしましたが、2回とも麻酔のせいなのかはわかりませんが、30分経ったくらいから急に不安感と体が動かない事でパニックを起こしてしまい、大声で泣きながら吐いてしまいました。本当に頭がおかしくなるかと思いました。普段泣く事はないです。

家族みんなで寝ているのですが、子どもたちの寝相が悪過ぎて寝返りが打てない時も体がウズウズして鳥肌が立ったり吐き気がします。



じっと出来ないせいで諦めてきたものもあるので、食事管理や薬の摂取で治るのなら治したいです。




同じような方で改善した方がいれば教えてください。




独身時代のような生き方に戻せば良いじゃんと思う方もいるかもしれませんが、クラブやライブに行ってギャーギャー騒いで発散していたので、それは子どもに悪影響なので出来ません。あと香りでリラックスする方法もあるのですが、主人が家に匂いをつけるのが嫌な人なのでそれも出来ません。


何かあれば教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

なんとなくお気持ちわかります!
たぶん私も軽いけど同じ症状です。

一種の強迫性障害じゃないでしょうか?
薬で治まるかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういった症状は内科でも見てくれますかね…
    心の病院に行く勇気がなくて…

    • 1月6日
まろん

大人なら精神科で発達検査を受けられます。まずはご自分が苦手なこと得意なことを知ることからかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神科に行く勇気が無いので、最終手段にしておきます😭

    • 1月7日
○pangram○

ADHDに近いように見えます。
発達障害の検査を受けたほうがご自身への理解が深まり、楽になる方法を見つけやすくなるんじゃ無いかなと思います。

ADHDとは
注意欠如・多動症、Attention-Deficit Hyperactivity Disorderを略してADHDと呼ぶ
発達障害のひとつで、不注意や多動性・衝動性などの特性がある。
子どものころに気づかなくても、日常生活に支障が出ることなどによって大人になってから気づくこともある。
困りごとを軽減するために、環境調整やソーシャルスキルトレーニング、薬物治療などの対処法がある


「多動性・衝動性」の特徴例
じっとしていられない
静かにすることができない
待つことが苦手
衝動的な感情・行動を抑えられない

特に多動、衝動性に強く当てはまるので、対処法を得ることで、マシになるんじゃ無いかなと思います。