
離乳食で初めてダシ汁をあげる際、カツオだしと昆布だしを別々にあげた方がいいでしょうか?初日は小さじ1〜、その後は何杯ぐらいを一度にあげたらいいでしょうか?冷凍するときはどのぐらいの分量ずつ小分けしたらいいですか?
離乳食で明日初めてダシ汁をあげてみようとクックパッドを見ながらカツオ昆布だしを作っているのですが、カツオだし・昆布だしで別々にあげてからの方がいいのでしょうか?
あと、初日は小さじ1〜あげてその後は小さじ何杯ぐらいを一度にあげたらいいのでしょうか?冷凍するときに、どのぐらいの分量ずつ小分けしたらいいのか分かりません(>_<)
- ジェジェネ(9歳, 10歳)

ミサ
その方が安心できるかと!(*´v`*)
アレルギーの心配が無くなってからは、野菜を伸ばしたりやスープで使ってるので、特に小さじ○とは考えていません。
私は、30mlでフリージングして、お粥や他の野菜と入れたりしてます♪

ジェジェネ
クックパッドを見ていて、あれ?カツオと昆布は一緒でいいのかな?って思いまして(´Д`)
やっぱり別々で試してからの方がいいんですね‼︎
レパートリーが少ないので、だし汁がクリア出来たらバリエーションが増えそうです☆
コメントありがとうございます‼︎

ミサ
なんでも初めてなら、小さじ1が無難ですね!(*´ω`*)
出汁も野菜を茹でたゆで汁、ササミなんかのお肉のゆで汁と合わせると旨みが増しますので、試してみて下さい♪
ササミとキャベツ、玉ねぎ、にんじんなんかの合わせ出汁は普通に美味しいです(っ˘ڡ˘ς)
私もまだまだ試行錯誤の日々です。お互い頑張りましょう!

ジェジェネ
茹でたゆで汁も使えるんですね‼︎
ゆで汁とダシ汁を使ってお粥作ったら美味しそうですね(^o^)
少食の娘もモリモリ食べてくれるかも☆
ステキなアドバイスありがとうございます(o^^o)
さっそく昆布だし作ろうと思います☆
コメント