
コメント

はじめてのママリ🔰
手取り18〜19万はこれからでしょうか?総支給23万程と考えると満額支給ではないですね。
しもしその手取りが一昨年や昨年で子どもの税扶養が旦那さんに入っているなら扶養0人で一部支給の上限の収入の目安が311.4万、総支給23万×12ヶ月=285万なので児童扶養手当はほぼないと思っていた方が良いと思います🤔
手取り19万、家賃4.5万だと残り14.4万で食費、通信費、保険料、光熱費などを出すと結構ギリギリだと思います。
児童手当と児童扶養手当があれば何とかなるかな…
はじめてのママリ🔰
まず今の時点で家賃以外で分かるものはありませんか?
保育料、通信費、保険料、ガソリン代など…
ma
はい、離婚が成立したらそれぐらいのお給料と考えています!
友達で子供1人ですが手取り20万で毎月児童扶養手当が満額より1万円低いぐらいの手当をいただいてるとゆっていたので…
私も少しは出るのかなぁと思い💦
旦那の方には税扶養には入っていません⭕️
今実家の住まわせていただいてるので光熱費系はかかっていないのですが歳から息子が小学生になり学童9000円程給食4800程
ケータイは今は1万円ちょっとなのですが格安に変えようと考えています!
ガソリンは月に2万
保険は3人で1万6000円
車の支払いがあり保険込の25000円です。
やはり難しいですよね……
住んでる地域でとても安くていい物件がでたのでそこを借りたいなーと思ってたのですがよく考えてみます。泣
ma
ママリさんの方でも20万の手取りで満額いただいてる方もいたりで住んでる地域によって違うんですかね?泣😅
はじめてのママリ🔰
手取り20万なら総支給25万、年収300万、子ども1人の満額支給の上限が160万で一部支給の上限が365万なのでもしかしてその方は基準となる年の年収はもっと低かったのでは?例えば令和5年10月までは令和3年の年収、令和5年11月からは令和4年の年収が関係するので令和5年に毎月手取り20万でもそれが反映されるのは令和6年11月からなので…多分年収300万だと満額より1万少ないだけでは無いと思います💦
お子さんの税扶養(保険証の扶養ではないので)がずっとmaさんに入っているなら扶養2人ですね。
はじめてのママリ🔰
扶養人数によって収入の上限が違いますよ🙆♀️なので1人と2人では違いますし、反映されている年の年収をこたえているとは限りませんね💦
ma
そうなんですね...💦
児童扶養手当の計算がとても難しくてよくわらなくて
色々教えていただけると助かります!
ma
例えば1部支給で総支給23となると、2人扶養で大体いくらぐらい月は貰えるものなのでしょうか?泣
10円単位で計算されるらしいのですが大体で分かれば教えていただきたいです