![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子のトイレ興味について相談です。上の子が下の子のオムツ交換に興味を持っている場合、どのように対応すればいいでしょうか?
上が男の子、下が女の子のご家庭いらっしゃいますか?
逆でも大丈夫です!異性のご兄弟いらっしゃるママさんにうかがいたいです!
2歳7ヶ月息子が大人のトイレや妹のオムツ交換に興味津々についてです。
息子が2歳ごろからだいぶ遅めの後追い...大号泣しながら大人のトイレについてきます。
同時にトイレへの興味が自然と芽生え、トイトレまでいきませんが自分で座って時々成功することもありました。
そのためトイレについてくるの自体は悪いことではないとは思っていたのですが、いつまでついてこさせるのOKにするかなぁとふと思い😅
私がほぼまるまる昨年妊娠出産の期間になったため、息子のメンタル不安定もあって無理に引き剥がすことはしていませんでした。
ただ最近は生まれたばかりの妹のお世話に興味いっぱいで、オムツ交換になるとじーっとそばでその様子を見ています。
大人のトイレにも、お股ある?ない?のような体の作りの違いにも気がついたような言葉が聞かれるようになり、純粋な興味として、変に隠したり濁したりせず答えるような対応をしています。
小さい子の性教育についての大切さや絵本などの媒体など、色々ネットでも見られようになってきたのですが、これか?今がそのときなのか?と考えることが増えてきました😳💦
別にトイレだけにすごく興味あります!とかではなく、大人のすること料理でも掃除でもなんでも真似したがるし質問したがるのですが、その中でトイレや体に関する興味には今後どう対応していったらいいかなぁと、、、。
男の子だし、なんとなく慎重になってしまいます。
質問が定まらずすみません💦
まずは、上の子が下の子のおむつ替えにめちゃめちゃ興味示していたらどのように接していらっしゃるか聞きたいです💦
ほかにも皆さんのご意見があれば教えてください🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
👦🏻👧🏻ちょうど2歳差です。
🐘ある?ない?は女の子男の子の違いとしてちゃんと伝えてます。それだけですね🤔オムツ替えの時におまた見てきたりお風呂で見たりは一切ないです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
姉達、弟のオムツ交換、🐘についてじーっと見て
何で何でーと言ってますね。
なので男の子だからあるんだよーと。
パパと弟は男の子だから、
姉達は女の子だから無いんだよー、くらいですね。
-
はじめてのママリ🔰
そう、なんで??なんですうちも笑
ベビーのうんちの音が聞こえると教えてくれたりいいタイミングでオムツくれたり、お手伝いに繋がってくれてるのでほっといてるのですが、このままでいいのかなぁとふと思ってしまって。。
しばらくは様子見します☺️- 1月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5歳、3歳のママですが、
2人とも🐘さんについて聞いてきますが
男の子にはあって、女の子にはないんだよって教えてます
それ以外は特に何も言ってません💦
お股触ったら辞めなさいとはいいますが
難しい話になりますが発達の段階で肛門期、性器期と性について学んで成長していくので5.6歳とかなっても異性の性器とかに興味津々でない限り無理に過剰反応はしなくていいのかな?と💦
割と5歳のうちの子や周りの子は男の子と女の子の違いなんだってくらいでなんの興味も示さず気にもしてないです…
-
はじめてのママリ🔰
私も触ろうとしたら止めるつもりですがそれはなく、ただ見ているだけです🤔
オムツ交換を手伝ってくれることにも繋がってるし、違いに気づくことは悪いことではないし特に気にしていなかったのですが、もしかして私ゆるいのかな?ちゃんと教えていかないといけないのかなと、ふと心配になってしまって..。
発達のお話参考になります!!
今しばらくはこのまま過ごそうとおもいます☺️- 1月7日
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
私も違いをお話するくらいなのですがちゃんと今後なにかしたほうがいいのかなぁなんて思ってしまって💦
とりあえず今のままで過ごします😊