※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
家族・旦那

旦那とのコミュニケーションが難しい。妊娠中の健診結果により、送迎バスの手配に迷いが生じているが、旦那との意思疎通がうまくいかず、ストレスを感じている。出産に向けての準備での不安もあり、対応に困っている。

旦那が話聞かなすぎて辛いです。

2週間前の妊婦健診で子宮頸管長が25㎜になっているから安静を言われ、年末年始は極力安静にしてました。
その間に出産までの予定を夫と話したら
安静が続く様なら幼稚園の送迎バスはすぐ頼まなきゃならないな!そうじゃなくてもそのうち頼まなきゃならないから健診の日に幼稚園に電話はして欲しい。出来る体調なのか?と聞かれて
私は出来る。と答えていました。

昨日の健診で別の先生だったのもあるのか対応が全然違くて
「34㎜もあるし普段の生活は問題なくしてもらって大丈夫だよ〜幼稚園の送り迎えも問題ないよ。」
前回の写真も見てもらいましたが
「そんなに短いかな?安静言うほどじゃ無い気がする😅」
と言う結果だったので、私は送迎バスをすぐ頼むか迷ってしまいました。
なので夫にお迎え頼む際に結果と迷っている事を電話で伝えようとしたら「あーあー、今…(在宅ワーク中で聞く余裕無い)迎えに行くまでに考えといて!」と言われ結果も細かく聞かず。
迎えに来た車の中で幼稚園にまだ電話してないと答えたら
「なんでしてないんだよ!!💢この前の話し合いで後々頼むことにはなるだろうから電話するって決めただろ!自分の感情で変えてもらっちゃ困る!」と子供もいるのにキレ出しました。
約束はしたけど今日の健診結果がだいぶ違ったし、まずは健診結果を聞いて「入院にならなくて良かったね。」じゃないの?それでもやっぱりバスは頼んだ方が良いから電話して。
とか話し合えないの?
と言ったら
「それはそっちのやり方だろ💢💢💢」
と言われて、習い事のお迎えも夫が行けない場合は私の友達のママにお願いしたいらしくそれも連絡するって言ってたよな💢と😓
とりあえず1月は私が送迎行けそうなのに…
それに産前産後少しは行けなくても仕方ないですよね。休ませるのが可哀想って言うんです😓

出産って予定日通り進まないし、色々変わることあるのになんでもガチガチに決めておきたがるしそれに従わないとキレ出します😭困ってます😭

コメント

ぱんだ🐼

価値観の違いが出ますよね。旦那様、責任感が強いタイプですか?
仕事が忙しく、自分ができない可能性も高いから、なるべくバスや協力いただける方に早めにお願いしてもらいたいのかな、と思いました。
子宮頸管は前回は短い、今回は大丈夫、またすぐ変わって、いきなり言われても対応できないよ!みたいなイライラがあるんですかね?

妊娠中も産後も予定が変わることはあると思うので、臨機応変に対応してもらえないとこちらも辛いですよね💦産前産後の幼稚園や習い事は行けなくてもしょうがないと思います。それで旦那さんに迷惑はかけないんですよね?

夫婦2人の時間に、キレられるとこちらも辛い。話し合いたい、ことを伝え話し合いができるといいのですが。。出産に向けて理解をしてもらわないと今後も辛そうです。。

  • えみり

    えみり


    責任感強いかもしれません。
    でも自分が頼むわけでも無いし、幼稚園や習い事の連絡先も知らない人に偉そうに言われたく無い😭
    多分なんで安静になったのか、解除になったのかも分かってない。結果だけ。

    旦那に迷惑はかかりません。
    私も習い事休ませると周りの子と差が出て可哀想だなーと1人で何日がモヤモヤしてました😓でも仕方ないし、行きは幼稚園から送ってもらえて帰りだけ行けば良いし。それに最悪友達に聞いてみれば良いかって思ってました。それが甘いんですかね😓無理だったら仕方ないし、友達に頼んでまで絶対‼︎は違うかなと思って。
    しかも市のファミサポとかは頼みたく無い!と😓何言ってるのかな?と。

    本当なんでも夫に従わないとキレるのが辛いです💦

    • 1月6日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    甘くはないと思うのですが、旦那さんは早めに手を打っておきたいとか、そこの感覚、価値観が少しが異なってるのかなと思いました💦
    思いやりのない言い方や、〇〇せねばならない、みたいな固定観念はやめて欲しいですね。。楽したいわけじゃないんだから、休ませる、公的機関に頼る、ことは必要であることも理解して欲しいですよね。

    我が家も私と旦那の物事の進め方やスピードにズレが生じて衝突すること多々です。他人なのでズレてて当たり前。そのうえで、どれだけ話し合えるかが重要だと思うので、キレられてたら話にならないことを理解してもらって話し合いがうまくできることを祈ってます🙏

    • 1月6日
  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    確かにスピード感言われること多いです。
    でも忘れてるわけでも無いからもう少しわかって欲しいなと思います😭

    とりあえずLINEでやり取りしようかと思います💦

    • 1月6日
sasasa🐵

ご主人の気持ちもわかるしご主人のが危機感が強いのかなって思いました🤔

子宮頸管は見る人によって様々かと思いますが、
長さだけでなくやわらかさとか考慮して安静にって言う場合もありますし、上の子いるなら尚更ですよね💦
2人目死産で、3人目早産だったのでその辺かなり神経質になっちゃいます😭

バス送迎頼めるなら頼んだ方がいいし、
いきなり入院、出産ってなる場合もありますからね😣

予定通りに進まないからこそ今のうちにできることはしてもらいたいんじゃないでしょうか。

ご主人在宅なら幼稚園行ってもらわないと仕事に支障出るかもですし。

まあだったら自分で手配してもらいたいところですが😂

  • えみり

    えみり


    夫の気持ちも考えたコメントありがとうございます。

    死産や早産、出産に関するトラブルがあった方はより慎重になりますよね。
    私も安静言われて不安でした。

    夫は安静の話をした時も軽く聞くだけで前日に家族で外へ出かけてたので
    「あんなに出かけてたからだろ!そのせいだろ!もっと自分で気をつけられないのか!」
    って私の話を真剣には聞いてくれませんでした😣
    そして今回も様子を聞く前に
    なんで電話してない!?って子供もいて怖がっているのに怒ることなのかな?って私には分かりません😔

    夫は習い事行かせないとかわいそう!ばかり言いますが
    私だって送迎出来なくなったら帰りに遊んでる子と帰れなくなったり可哀想と思っているのに…
    もちろんそれくらい今は我慢!だし子供は慣れるだろうし良いのですが😔

    はい。人にお願いするわりに高圧的。
    自分は夫の親戚に連絡するする言ってしないままだったりもあるのでそういうところでも嫌になります。

    • 1月6日