発達障害の子供を持つ母親が、幼稚園の先生に困った行動を伝える際の心情や苦労について相談しています。幼稚園と家庭での息子の様子を共有する重要性や、困難な状況について述べています。先生に困った行動を伝える際に傷つかずにうまく伝える方法を模索しています。
発達障害のあるお子さんがいる方だけお返事ください。
幼稚園の先生と、子どもの特性から来る困った行動を相談する時、どのように伝えますか?
5歳、年中の自閉症グレーの息子がいます。とても優しくて、可愛い息子です。
幼稚園の先生に、家庭での姿と幼稚園での姿を共有することはとても大事と言われました。
家庭は家庭、幼稚園は幼稚園と、切り分けてはいけないそうです。幼稚園でストレスを抱えてもまったく表に出さないのを、家では泣いて表現したりするので、その説明は理解できます。
でも、家庭での困り事を相談する時、私は時々傷口をさらけ出すような気持ちになります。
というのは、息子の困った行動を話す時は、大体ワンオペで育児の逃げ場の無い私の「困った」「どうしたらいいかわからない」結果、「感情的に怒ってしまう」という息子への反応も、一緒に話すことになるからです。
特に2人目産後は、息子の困った行動も、それに伴う私の混乱や途方にくれる出来事も毎日のようにあり、グループ療育には通っていましたが、夜間授乳中で不眠症になったこともあって毎日が過酷でした。
それでも毎日を楽しめるように必死で努力を続け、最近はかなり楽になりましたが…
それでも、当時の困ったコミュニケーションを引きずっていたりすると、それが再発した時に、幼稚園の先生に共有する→傷口を見せることになります。
見せたおかげで、息子はこの一年ずいぶんと成長しました。びっくりするほどです。
でも、傷口を見せても先生が育児経験が無かったり、相性が悪かったりするとうまく受け止めてもらえなかったり変な攻撃を喰らうこともあり、私はなんだか傷だらけです。
どうしたら、傷つかずに息子の困った行動(コミュニケーションのねじれなので、特性として客観的な言い方ができません)を、傷つかずに伝えることができるでしょうか?
具体物には、私を息子が限界まで追い込む(夜間授乳中なのに昼寝させてくれない等)ために私が感情的に怒ってしまう→クールダウンのために別室に移動しようとするが、後を追いかけて来て1人にさせてくれない。ドアを叩いて泣き喚いたり、ドアの隙間に指を挟むマネをして泣いてみせたりする。私は途方にくれる。というようなことです。
それがわりと最近まで、ストレスが強くなると発生していました。幼稚園の先生に伝えた結果と私が「甘えたいんだよね。でもそのやり方は悲しい。甘えたいなら抱っこしてと言ったりほっぺにチューとかして欲しい」とうまく伝えられたおかげか、今はおさまりました。でも、正直言うのはきつかったです。
子どもの成長のために、自分の自尊心は捨てて傷ついて、でも周りにはなかなか理解されなくて、孤独だなと思います。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 6歳)
あづ
私も結構怒鳴っちゃったりしますが、そこは先生には伝えてないです😅
「今日幼稚園行きたくないって行き渋りして、遅刻しました」
「給食が嫌で行きたくないって言ってたので、もしかしたら食べないかもしれません」
「昨日おもちゃの取り合いで癇癪を起こして、下の子の指を噛んでしまいました」
とか、軽くしか報告してないです😂
懇談とかで深く話すことがあれば「なるべくこうしようとしてますが、感情的に怒ってしまうこともあります」くらいは言いますが🤔
傷口を曝け出してるような気分になるとか、自分が精神的に追い込まれるんだったらそんな深いところまでわざわざ報告しなくていいと思いますよ😅
いちご みるく
息子が発達グレー、私は保育士しています。
保育士としては、母親がそのような事を言っても気になりません。子育てしてる上で当たり前の感情ですし…もちろん怒ったりイライラしても、話してくれた方が解決策や保護者のフォローも仕事ですから、有り難いと思います。
でも言いたくないなら、言わなくて良いです。それでストレスになるなら逆効果ですよね?
息子さんの行動だけ伝えたら良いんです。離れると怒ったりする、怒ってドアに手を挟む真似をしてます、と事実を伝えます。そしてどうしたいのかを話す。
自分の気持ちを言わずに、今後息子さんにどうなってほしいか?を伝えるんです。
例えば、「怒ったり泣いたり、わざと怪我して見せたりせず、冷静に気持ちを伝えて欲しい。嘘をつくが、どうしたらなくなるか?」など。
どうしたいか、どうなって欲しいか、を伝えた方が解決策も見えやすいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
育児お疲れ様です。
うちの長男も発達障害がありますので、本当に先生へ分かってもらえない、伝えにくいというお気持ちよく分かります。
先生からは常にネガティブなお話が多くて凹みます。
先生から、「こういう行動で困っている。どうしたらよいか?」などの相談もしょっちゅうで、心の中で「私が聞きたい!」と叫ぶこともしばしばあります。
そういう時はあえて「こういう行動が出て家でも困ってます。私はこのように対応してます。園でも同じように対応して頂けると助かります」と簡潔に伝えるようにしてます。
さらに「いまは〇〇で困ってはいるが、以前に比べてこういうことが出来るようになった」などの前向きな意見を添えると、先生方も「長男君は困った子」という視線から少し前向きに息子の様子を見てくれるようになりましたので、オススメです👍
ayman
自閉症と重度知的障害の息子がいます。
先生自身に子供が居なかったり、発達障害の専門知識がない先生と話す時は、傷つく事多々あります💦
うちは担任がこれに当てはまるんですが、そもそも息子の悩みは言わないようにしてます、、言った所で分からないよね?って感じです😂
なので、相談相手は主に療育や療育園の先生方になります。担任の先生には客観的な息子の困り事や出来るようになった事とかを話してます。
幼稚園の先生に悩みを伝える時は相手を選んで話しますよ。
先生自身に子供がいる、発達障害児への対応経験がある、親のマイナスな感情に理解があり、息子の出来ない所じゃなくて出来る所に目を向けてくれる等。
うちの園は園長先生など責任者になると柔軟に聞いてくれるので、話すとしたら園長先生に話してます!
自尊心を捨てる事もないし、ママリさんが傷つく必要もないです。
受け止めてくれる方に聞いてもらいましょ☺️
はじめてのママリ🔰
次女がADHD、ASDグレーですけどそこまで家でのことはさらけだしてませんよ💦療育の先生なら的確なアドバイスがもらえるかもしれませんが幼稚園って健常児もいますし、発達障害についてわからない先生もいますから。ただ教科書に乗ってるぐらいしかわからないのでアドバイスももらえないし。
おおまかなことはいいますけどね!幼稚園に行きたくない、癇癪が酷いとか。でもそれぐらいですよ💦
ままり
園ではこのようなことをするけど、おうちではどうですか?
と聞かれたら、答えますが、
家の中のことはあまり言わないです。
私も怒ることはしょっちゅうですが、
聞かれれば、○○したので、怒ってます〜って苦笑いしながら言ってます。
あまり深堀はされないです🤔
園の先生によっては、
発達障害に理解のない方もいらっしゃるので、
あまり相談しなくなりました💦
園で困った行動があれば、
今後の支援をどうしていくか ということで療育先には伝えています!
正直なところ、療育の先生のほうがそのあたりは信頼しちゃってます💦
-
ままり
今年中の上の子の話です。
年少の頃は担任があまり理解がなく、
マイナスなことしか言われなかったので、本当にきつかったです💦- 1月6日
はじめてのママリ🔰
先生によるかもです😃💦
親身になって聞いてくれる先生には色々と相談しますが、そうじゃない先生には話さないですね(^_^;)💦
そして、良い先生には子供はとても懐いていて、そうじゃない先生には全く懐いてなくて、子供には分かるのかな~😆
言いたくない事は言わなくていいと思いますよ😁✨✨
先生じゃなくても、ここで吐き出すのでもいいかなって思いますし、療育の先生や小児科、発達障害が診察できる心療内科なんかで相談するのも手じゃないかなって思います☺️
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です🥰
うちは次男が自閉症+中度知的障害です。
私も余裕がなくて怒鳴ったり手が出てしまう時があります😭
でも園では全て話しています。
余裕がなくて感情的に怒ってしまう事も手が出てしまった事も。
次男が癇癪を起こすのが私の前のみで他は旦那にも祖母にも全く見せず、共感してくれる人がいなくて辛いです😭
だからこそ、そのまま伝えて自分がダメだった事も踏まえて次男の気持ちを想像して私はどんな思いだったのかを先生と話しています。
もちろん、分かってもらえず『お母さんの前だけで癇癪を起こすのは1番分かってほしいママに分かってもらえないからじゃない?』と言われて自分なりに寄り添っているつもりなのになーとかなり凹みました🥲
でもそんな否定的な言葉も含めて全て受け入れようと思っています!
傷は付きますが、自分が傷をついて息子が少しでもいい方に進むならそれくらい我慢しないとと思っています。
(あくまで私はです。)
それでも私にも限界はくるので家でいっぱい泣いて発散しています😂
障害者育児をしていない人、育児経験のない方には絶対に理解してもらえない事です。
初めから理解してもらおうと思って話さず、自分の禊の場、発散の場と思えば怖いものなしでなんでも話せると思います🥰
コメント