※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

働き方について悩んでいます。子供が大きくなった時の後悔や不安があります。転職を考えており、現職を続けるか正社員に挑戦するか悩んでいます。

働き方について悩んでいます。

現在資格職でパートをしています。
夫の仕事に伴い転居、転職しました。
週5で働けば手取りは19万少々、16:30には終わります。
小さいお子さんがいるママさんが多く、
急な休みにも皆さん寛容で、優しいです。

しかし、やりがいは余りなく(前職では正社員でバリバリ働いていました)このまま子供が大きくなって手が離れた時、何故自分はあの時チャレンジしなかったのだろうかと後悔しないか不安になっています。


同級生でバリバリ仕事をしている友人、
正社員で3年育休を取って、時短勤務もして、制度を使い倒す友人を見ていると、なんと隣の芝生は青いことかと落ち込みます。


当方30歳、1歳児の母ですが、

①小学校低学年までは融通の効きやすい現職パート、
 そこから転職活動し、正社員に挑戦する。

②保育園児の間に転職活動を済ませ、小学生になるまでに
 基盤を作っておく。


①、②のどちらを選びますか?
同業で転職すると、土曜日出勤や残業が発生します。
子持ちでの転職は厳しいと思いますが、
子持ちで正社員に転職された方、お子さんが何歳の時でしたか?

コメント

はじめてのママリ

前職は正社員で子供が1歳になる前に辞めました。
そのあとパートをしましたが、自分には合わずママリさんと同じことをずっっと考えやりがいもなくやる気もなくなり、半年前正社員への転職に成功しました!
同業種ですが、、やはり正社員の方がやりがいがありやる気もあります。
私は②の考えだったので頑張って仕事覚えていこうと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント頂きありがとうございます!

    パートに就職された後、すぐに就活されたのでしょうか?
    お子さんが小さいながら、行動力が素晴らしいです😭

    毎日求人を見ては、あまりピンと来ず異業種に挑戦するかと頭を悩ませています…

    • 1月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    パートは1年ほどやっていました!!毎日働く時間は短く楽してたなあと思いますが(パートの方をバカにしてるわけじゃないです!)パートには戻れません😅

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    パートになったばかりの頃は、空が明るい内に帰れるし仕事終わりに習い事やクリニックにも行けることに毎日びっくりしていました😂

    身体はそちらの方が楽だよね〜と思いながら、もやもやが消せません。

    転職はエージェントを利用されましたか?
    ハローワークで見つけましたか?

    • 1月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります!!
    今後のことを考えたら早く正社員になって働いていたほうがいいよなあって思ってましたし今も思います!
    転職はハローワークにはちょうどあまりいいものがない時期で、インディードで探しました!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えて頂きありがとうございます!

    行動してみて、妥協せずに仕事を選びたいと思います😭

    • 1月7日
きなこ

31歳で0歳2歳がいます。
資格ありで、夜勤専従のパートをしています。

私も転居に伴い、前の職場を辞めてしまったことを後悔してた時もあります。前の職場では役職も就いていたので忙しかったけどその分融通も効かせやすかったし、産休育休貰って働いてたら給料も高かったのになぁ〜と。周りに専業主婦がいなくて後ろめたい気持ちもありました

私的にはどちらでもいいと思います!自分的にはどちらがいい感じなのでしょうか?😊雇ってくれるなら、小学生まではこのままゆるく働けるならその方がいい感じですかね?

私は保育園に預けていないのと、来年頭にマイホームが建つので、それまでは夜勤のパートでと決めていますが、引っ越し次第保活(幼稚園活?)と就活して正社員を目指そうと思っています😊
私の資格は人手不足の業界なので、パートの面接の時でさえ正社員のお誘いを受けました(お断りしましたが)

なんの資格かにもよると思いますが、預け先がしっかりあるなら、いつでも正社員になれるのではないかなとは思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント頂きありがとうございます!

    自分の母親が専業主婦だったため、子どもが小さいうちはなるべく家庭に時間を掛けてあげた方がいいのか?
    頼る実家も近くに無いため、
    あまり仕事に意識を向けると
    子どもに寂しい思いをさせるのではないか?という気持ちがあり、①のパターンも考えています。

    が、私の住む地域が田舎で、おそらくきなこさんのお仕事ほど正社員の枠が無く、焦る気持ちがあります😭

    子どもは可愛いし、子育てをゆっくりしたいという気持ちはありますが、
    バリバリ働いていた時の感じも忘れられず、ずっともやもやしています…


    煮え切らない自分が本当に嫌になります。
    話を聞いてくださってありがとうございました🙏

    • 1月6日