
フルタイム勤務で心が折れそうです。2月から保育園に行き始めて、育休明…
フルタイム勤務で心が折れそうです。
2月から保育園に行き始めて、
育休明けと同時に転職して
新しいところ約3ヶ月目です。
どうにか生活ペースを維持できていますが、
4月ごろから保育園洗礼を受けており
発熱やらRSやら胃腸炎やら溶連菌やらで
毎日、明日は仕事ができるのかわからない
ハラハラ感があります。
夫は休めない休めないって休む気がないし
近くにいる義父母は夫の味方をするし
義母には、いろんなとこ連れ回すから熱を出すんでしょって言われてしまうし。(連れ回してません、連れ回す時間がないです)
明日は熱下がるのかな、シッターさん空いてるかな、病児保育予約できるかなって、仕事できるかな、もう年休ないな、迷惑かけちゃうなってずっと不安なまま過ごしています。
そんな気持ちがあるから、職場の直属の上司からは
「焦ってるよね」「気持ちが空回りしてるよ」と
言われてしまっています。
私的には、自分が働ける時間は集中して
できる限りのことを進めていきたいという気持ちでしたが、
そんなふうに見られてしまっているんだと
落ち込んでしまいました。
ベンチャーなので、少ない人員で社長も距離が近くて
社長からは、子供が体調不良で保育園に行けないときは
在宅勤務に切り替えてできることをやってくれればいいって
行ってもらっています。社長も小さいお子さんがいるので
理解があって助かっているのですが、
直族の上司が理解がなくて、平気で傷付く言葉を残していきます。
子供が体調不良で自宅保育しながらのとき、
仕事を在宅勤務で進めていた歳に、
上司に動く前に事前に電話で相談してねって言われた件を相談させてもらおうと電話したのですが、後ろでママ、ママ!って言ってる声が入っちゃったみたいで、『そんな片手間で教える内容じゃない』って言われてしまいました。
自分の判断で進められる程度の内容でしたが、
もし少しでもミスってしまったら
空回りとか子供のせいにされて言われちゃうから
失敗したくなくてお伺い立ての電話をしたんです。
それで片手間だから今は教えない、簡単に教えてもらえると思ってるでしょって言われちゃいました。
自己判断で動いていいなら動くんですけどね。
育児に仕事の両立に限界を感じています。
- ママリ(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那さんは専業主婦になるのを望んでいるのに主さんは働かれてる感じなんでしょうか?休めない休めないとかしか言わない旦那さん、無責任だなと思いました。理解がある社長さんに相談する事は出来ないのでしょうか?

ナイキ
毎日お疲れ様です🥲
仕事を続けたいなら、転職を考えるのはどうでしょうか?
社長の思いや方針が、その上司には伝わっていないので、今後もこのようなことは続くと思います。
あとは、ある程度の割り切ることも必要です!(最初は難しいですが🥲)
小さい子供が体調を崩して休むのは仕方ないことです!保育園に行っていて、うつるなって言う方が無理です🤣
なんならこれから夏になればもっとありますよ💦そして夏が終わればまたインフルやらコロナやら💦1年中です😇
仮に誰かに預けられたとして…
熱の子を置いて仕事に行くなんて…と、また自分を責めたくなります😭
だから私は休む‼️と決めています😁
※旦那に預けていくと、大抵熱が上がりました(笑)
でも年々呼び出しも、体調を崩して長引くことも少なくなりました😊
今が一番辛いときかもしれません。
ママリさんが、どうしたいかで決めるのがいいと思いますよ😌
コメント