※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
し
子育て・グッズ

ワンオペ育児が辛く、サポート不足で日々ストレス。旦那の協力不足や家事負担に悩む。限界感じるけど、楽しい日は来る?二人育児は割り切るしか?

【ワンオペ二歳差育児、辛すぎます】
2歳半、6ヶ月を育てています。
上の子は平日保育園、旦那は週一の休みなので基本土日ワンオペ。
実家は遠方ですが義理実家が近くサポートもお願いすれば受けられる状況です。
全く支援を受けられないわけではないですが毎日とても辛いです。
下の子は睡眠が下手なのか夜間覚醒も毎日あり、かといって昼寝も30分を数回しません。日中も私が見えないと泣き叫び抱っこ紐に入れる以外なにもできず。
上の子はイヤイヤ期なのか何をするにも突っかかってきますし、思い通りにならないと泣き叫びます。
夫は頼めば協力してくれますが、仕事も忙しく帰りが毎日20時頃。
私は日々寝不足で、下の子が寝ている時しか休めないから寝ていますが、そうすると家のことが何も出来ない状況です。
かといって旦那は家事をしてくれるわけでもなく、『子どもたちさえ生きてれば大丈夫』と家事は二の次。二言目には『俺の実家にお願いして子どもたちを見て貰い、その間に家事やればいい』と。
夜寝れてるなら家事をやってほしい、義理実家に毎回頼めないから旦那に協力してほしい。そう思うのはわがままなのでしょうか?

こんなことなら二人目作らない方が良かったとさえ思っています。
毎日イライラして上の子にも当たり散らし、寝ない下の子に声を荒げている自分がやばいとさえ思います。


世の中にはもっと大変な方がいる中で自分は甘いなーと思っていますが、私のキャパはもう限界です。
こんな私の元に生まれた子どもたちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

二人育児いつになったら楽しいと思える日が来るでしょうか?
そもそも二人育児はそんなもんだと割り切るしかないのでしょうか?
気持ちに余裕がなさすぎて日々しんどいです。

コメント

☁️🩶

毎日本当にお疲れ様です。
私はまだ4ヶ月の息子しか育児経験ありませんが、それでも気狂いそうな瞬間ありました。生理前が重なったり寝不足だったりその時の自分のキャパがいっぱいな度に爆発してきました。
でも当たり前だと思います
母親だろうとひとりの人間だし1人で育てていくなら最初から1人で産むと思います。
助けてほしい
一緒に乗り越えたい
そう思ってあたりまえだし、何もおかしくないです!!

もっと大変な人がいるのも当然だけどキャパがみんな違うのも当然で、いいんです!!

みんな違うようでみんな同じで、孤独で、必死だとおもいます。だからこうやって書き込んでいいし、いくらでも嘆いていいし、何も間違ってないとおもいます!

どうしたらワンオペ2歳差育児を今よりスムーズに?ママがストレスを減らしてこなしていけるのか私には計り知れないことだけど、私は旦那には辛い感情はそのまんま伝えるし泣いて分かってほしいって伝えたし困らせたこともいっぱいあるけど、家族だから、少しずつ理解し合って日々過ごしてます

全然まとまりはないですが、しさんの心と体がすこしでも休めますように。いつでもここに来て吐き出してください😭

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
睡眠をちゃんと取れないと誰でもなりますよ。
実家に預けて寝かせてくれないんかいって思いましたけど。
どうして旦那さんは手伝ってくれないんだろう?
せめて月に1日旦那に育児家事をしてもらう日を作ったらどうですか?
実家に預ける日はとにかく寝る日みたいにしても難しいですかね?
家事は出来るとこだけやればいいけどとにかく寝る方法を考えた方がいいです。

ちゃこ

辛いですね。毎日ほんとうにお疲れ様です。
うちも2歳8ヶ月差の姉弟ですが、2人目の産後しばらくは壮絶でした😅
それでも3歳前な上に保育園行ってくれてたし、下の子もよく寝てくれる子でしたが、それでも疲れ切ってました。

私はママが一番心配です。
ただでさえ寝不足やホルモンバランスも乱れてる中、産後うつにかなってしまわないか心配です😭
家事も最低限でいいのかもしれないけど、家が荒れたままの状況もストレスなんですよね💦

恐らく上のお子さんは保育園に通っていない状況ですよね?
ご主人が協力してくださらないのならば、一時保育などに頼ってください。お金がかかってしまいますが‥
泣きながら訴えれば少しは考えを変えてくれるかも‥
義理の実家には頼みづらいですよね。わかります。
でも、そこはもう気にせず頼みましょう!
私がお姑さんの立場なら、お嫁さんから頼られたら嬉しいし✨