![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![🐘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐘
夜通し寝るようになるまで(一歳頃)は旦那とは別で寝てました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は夫と寝室別です。
娘が静かな環境じゃないと寝れない子に育ってしまったので、朝早く起きるし、いびきうるさいし別にしました。
私が先に起きたい時のアラームはスマートウォッチで振動で起こしてもらってます。
夫のいびき対策として、おやすテープを口に貼ってもらっていた時期もありましたが、コスパ悪いので辞めました😅
産まれた時から生活音出しまくりの部屋で寝かせていたら、ちょっとの物音では起きないと思います!
静かにしすぎるのはオススメしません😭
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは出産を機に寝室を分けました。
旦那が朝早く夜遅い時もあって寝かしつけたのに帰ってきて起きちゃう、とかを避けたかったので。
うちの子はアラームとかで起きないです!なんならスマホで速報の音鳴っても起きないです、、
こればっかりは子供次第で少し布団が擦れた音で起きたりする子もいます。
極端に気を配って無音で寝かせると少し騒がしいだけで全く寝れないとか苦労するので多少の生活音は必要かと思いますが、いびきは産後は特にママが1番イライラすると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5ヶ月ベビーいます👶🏻🌟
一緒に寝てます🙆♀️!
イビキもアラームもうるさいですが起きたことないです😂 産まれた時からこの環境だったので慣れですかね...!
昼間も生活音ある部屋で寝かせてるので少しの物音では起きないです!
上の方の言う通り音のある環境に慣れさせたら少しの音では起きない子になりました☺️!
![3kidsma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsma
多少の生活音には慣れさせた方が大きくなってから楽です💦
うちは寝床の関係で、夫と上の子たちは別室です。夜静かな部屋で寝かせているし、昼間も上の子たちいないから静かで、、昼寝は少しの物音でも起きてしまってました🥲
次男はどんなにうるさくても寝てます🤣
コメント