※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お正月の家族の集まりの日程調整について、旦那の実家とのバランスを考えている女性です。家族全員が楽しみにしているため、協力してほしいと感じています。

めちゃくちゃモヤっとしたんですが聞いてください🙇‍♀️
毎年1月1日は旦那の実家1月3日は私の実家でご飯をたべます。1月1日に私の父が胃腸炎になり母にもうつり延期しようとなり6日になりましたが3日に祖母もうつり延期になりました。今日母から21日はどう?と連絡があり旦那に聞きました。20日仕事なんだけど、、と言われじゃあ違う日にする?と聞くといいよ、、!てか集まるんだ(苦笑い)と言われました。あ〜めんどくさないんだなって思いました。 お正月の年1回くらいしかうちの実家くることないのに子供達のお祝いもらったりお米もらったりしてるしお正月の集まりは母が考えてビンゴ大会でお金もらったりしてるのに、こっちも旦那の実家には色々お世話になってるから子供の誕生日呼んだり、義母をランチさそってみたりしてるのに。仲悪いとかじゃないのに年1回の集まり父も母も祖母も楽しみにしてるのに嫌な態度せず付き合ってくれてもよくないですか?

コメント

ありさママ

わかります〜!
たまになんだから付き合えよと思いますー!
私の旦那もたまにしか会わないのにうちの実家に行くときはすぐ帰るからいいよね?とか言ってマザーズバッグを車に置きっぱなしにしようとしたり
実家に行くと必ずその後の予定を入れて長居できないようにさせられたり、出発時間ギリギリに今しなくていいような事やり出すんで毎度イラッとしてます!
たまにしか行かないんだからそれなりに対応しろよと思ってしまいます😭
挙句の果てには実家はまだいいものの他の親戚がグイグイ来るタイプで好きじゃないから親戚の集まりには行かないとか言います。

うちの実家より旦那の実家のほうが行く回数が多いのですが、私は手土産持っていったりいろいろと気にかけているつもりです。
でも旦那が私の実家には何も気つかってくれないです!