※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子供がいて、2人目を考えていますが、家族の協力が得られず、ワンオペでの正社員復帰と2人の子供の育児は可能でしょうか?皆さんはどうしていますか?

生後8ヶ月の子供がいます。
今後、2人目が欲しいと思っているのですが、実両親や義両親に子育ての協力をしてもらうことは全くできません。
旦那は多忙のためできることは限られています。
私は正社員での仕事復帰を考えているのですが、ほぼワンオペで正社員での復帰、子供2人を育てることは可能なのでしょうか?
みなさん、どうされていますか?

コメント

いち

まず両家ありきで考えない方がいいと思います😊 
その上でワンオペなんてザラにあるし我が家もそうだけどなんとかなります! 
とにかく手を抜く、必要以上に心配したりかまわないというのをみーさんの性格的に良しとできて、旦那さんも自分がやらない家事について愚痴を言わないのであれば🤣🤣👍

  • みー

    みー

    親の手助けありきは考えない方が良いですよね。
    私の実家すぐ近くに家を建てたのですが、色々あり手助けをお願いすることはできなくなりました…
    旦那は家事について何にも愚痴を言いません🤣
    育児も自分ができる範囲でとてもよくしてくれていると思います。
    旦那が2人目を望んでいるので叶えてあげたいのですが、実家近くに建てたものの手助けもなしとなるとなかなか2人目…と思えなくなってしまいました😢

    • 1月5日
芽依

我が家もほぼワンオペ(月の半分以上、夫は夜いません😂)
今は育児休暇ですが、4月に正社員(時短)仕事復帰します!

私の方の実家は共働き
夫の方は、協力性はありますが
自宅から1時間以上かかる距離なのであまり頼りたくはないので1人で頑張るつもりです😂😂

やろうと思えば何とかなるかな?とは思ってます😂

  • みー

    みー

    すごいです!!
    やるしかないですよね😂
    2人目欲しい気持ちはあるのですが、やっていける自信がなく…
    暴れん坊の息子1人だけでもう手一杯です😂

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

義両親はたよったことなく
実母は一人目のとき産後のフォロー、二人目の産後入院中、どちらかの子供の付き添い入院は助けてもらいました😌

正社員でもないしフルでもないのですがそれですら自分時間なく白目です(笑)
要領良い方ならこなせそうです!要領悪い私ですが二人いて仕事しててもなんとかなる精神で全てにおいてきっちりを求めずなんとかやっていけてます

旦那においては朝どちらかの送りはやってもらってて
私が〇〇やっておいて!〇〇かっておいて!の指示はきいてくれますが言わないとなにもしないタイプで夜は深夜に帰ってくる職種です

  • みー

    みー

    子育てに関しては私も要領が悪いと思うので心配です💦

    旦那様もお忙しいのですね。
    うちも指示しないとです笑

    • 1月5日
はじめてのままり

旦那さんとの関係は良好ですか??
であれば、絶っっ対に大丈夫ですよ😊

  • みー

    みー

    旦那とは喧嘩はしますが笑
    育児はとってもしてくれる方だと思います😊
    旦那が2人目を強く望んでいるので、頑張ろうかなと思います!

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰のんたん

両家の手助けなくワンオペ正社員ってけっこう子育てしてるほとんどの人が当てはまるんじゃないかなー?と思いました🤔
自信がないなら、上の子と年齢離すといいと思いますよ✨
うちは長男と三男が7歳差ですが、お風呂出る時とか受け取ってくれたり、家事してて手が離せない時に赤ちゃんが泣き出すと抱っこであやしてくれてたり、私がお風呂入っている間に寝かしつけてくれたりして、正直旦那よりかなり手助けしてくれています♡

  • みー

    みー

    周りではよく夜ご飯は実家で…や送り迎えはばあば…などなど聞くのでやっていけるのか不安でした💦
    私自身もう32歳でして、2人目少しでも早い方が良いのかなと思っています。。
    1人目の時点で育てる自信がなかったのと仕事に夢中で子育てを決意するまで5年ほどかかりました😂
    歳が離れていると子供が手伝ってくれるの良いですよねー!
    羨ましいです☺️

    • 1月5日
たこさん

出産入院中に上の子をどうするかをクリアすれば大丈夫だと思います😊子連れ入院か、入院中だけ旦那さんが勤務時間を調整するなどです。
上の子を保育園に入れて復職してからの出産となれば日中の預け先は確保できます。復職しない場合でも第二子以降の出産予定日前後5ヶ月だけ保育園に入れることもできます。

オススメなのは年齢差をあけることです。上の子が3歳くらいになっていれば自分で着替えたりトイレを済ませたりできるようになってきますのでとてもラクになります✨

うちも両家サポート無しですが、食洗機やルンバなどの便利家電も使っています✨
夕飯の下準備は前夜や朝に済ませてから出勤してます😊

なっつ

うちは私、旦那共に車で3時間以上かかる距離に実家があるので全く頼りになりません😂笑

4月から私がフルタイム復帰の予定です!
旦那は15時からの仕事で日付変わってから帰ってくるような仕事なのでほぼ生活リズムが合いませんが、朝は旦那に保育園におくってもらうなどしてもらう予定です!