※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

災害時の備えについて不安があります。避難リュックの準備や食料のストックについて悩んでいます。震度4の経験しかない状況で、適切な備え方を知りたいです。

災害時の備えについて

新年早々不安な日が続きますね、、

日頃の備えについて。2歳4歳の子がいる4人家族で避難バッグは2つ分用意しています。ただ今回の地震の映像を見て2階に置いてある避難リュックを取りに行って背負って外に出る時間があるのか、火事や倒壊も凄かったのでリュックに入り切らない分の家に置いてある備蓄を取りに戻ることは出来るのか、色々不安になっています。
場所的に津波の心配は無いです。家も今年建てた新築一軒家です。避難場所の学校は徒歩50mくらいです。

とりあえず避難リュックは玄関横に移動しましたがリュック2つ分じゃあまり入らないし、主人は仕事で家にいる時間の方が少ないのでもしその時に地震が来たら私一人で子供二人見るのでリュック1つすらも持ち出せるか危ういです。

それと食事のストックしてはいるのですが、皆さん何をローリングストックしてますか❓私は鯖やイワシの缶詰、水、お茶、レトルトのカレーやパスタです。他にもローリングストック出来そうなものがあれば教えてください。

大きくても震度4程の地震しか経験がありません。震度4でも凄く揺れて怖かったことを覚えています。

コメント

はじめてのママリ

わたしも考えてます。
まず警報アラームが携帯から鳴れば震度4以上なので子を連れてまず外に出る
地震がおさまったあと避難リュックをとろうかなと。。
新築なら家で大丈夫かも?

おかしと水にしようかなと。
レンジ動くかなあとか考えだすとキリがないんですが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    携帯のアラートが鳴るのは震度4以上なんですね!今回テレビだけで携帯は鳴らなかったので ❓ と思っていました。教えてくださりありがとうございます。やはりまずは人命優先ですよね、、揺れがおさまってから荷物。あとは近所の人たちの様子を見て動く感じですかね、、💦避難場所があけばきっと直ぐに行けるので。。

    お菓子も必要ですね‼️お菓子の備蓄はあまり無いので買い足しておきます。ガスコンロも玄関に置いた方がいいのかなぁ とか本当にキリがないです、、

    • 1月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アラート鳴った人も多いのでもしかしたら設定オフにしてるのかも?です。

    ガスコンロ!を抱えて避難は大変危険な気がします😭
    便利すぎますが😭

    • 1月5日
deleted user

大地震で被災したことがありますがありがたいことに食べ物はわりとすぐにあちこちで配られたので飢えてる人は見たことないです🥲
田舎だったからかもしれないですが…

自分で用意しといたほうが良いのは
ヘッドライト、靴、メガネ、スマホ、電池、現金、水、
冬ならカイロあると良いかなと思います。

ローリングストックしているのは水とカップ麺とカセットコンロのガスボンベです!

いち

外に逃げて 
避難所生活になる程のレベルの場合はもう水とかカンパン系はいらないと思ってます。 

ただ、真冬の長い停電だとか、家にいられるレベルの災害のために食品はストックしてます✨田舎なので基本水やトイレはどうにでもなるので、住んでるところにもよるかもです。 
あとは主人がハイエースなのでエンジン切っても2日程は暖房や電源使えるヒーター?みたいなの付けていて2段ベッドにもしてるのでほぼ家と変わらず過ごせます。 

我が家はこの程度です🥺