※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子宮頸管長について、妊娠中の安静基準について疑問があります。先生によって基準が異なることに戸惑いを感じています。自主的に安静を保っているが、頸管長の測定が気になるそうです。

子宮頸管長について。

円錐切除後の妊娠で、一人目の時も頸管長が短かめだったのですが、絶対安静指示とかはなく、産婦人科の先生はあんまり動きすぎないで、くらいの感じでした。
でもママリやネットで調べてみると、同じくらいの週数、数値でもう入院とか絶対安静とか書いていたので、働いていなかったこともあり自主的に安静にしていました。
今回二人目を妊娠していますが、今回担当の先生も前回の病院の先生と同じようで、そこまで心配してないような感じです。
手術してあることは伝えてます。
今18週ですが、次回20週の時に頸管長を測定するとのことです。
本当は前回の時に頸管長診てもらいたかったのですが…。

病院や先生によって、安静や入院の基準が全然違うんですね😅
みなさんは何センチで入院とか安静とか言われましたか??

コメント

ママリ

MFICUやNICUがあるような総合病院は安静基準緩いイメージです🤔何かあってもすぐ対応できるからかなと!
私は医師ひとり、助産師さんはその奥さんという小さい個人医院だったからか3cm切ってて張りも頻回(3分おき)だったので入院になりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    一人目は総合病院でした。
    張りが頻回なのは不安ですね😢
    やっぱり二人目の方が子宮頸管短くなりやすいですか?!

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    2人目は初期から気をつけまくってたからか、全然短くなってないです😂
    そもそも1人目はスタートが12週で張り自覚ありで3.3cmだったのですが(その時点でもう無理しすぎてました💦)、今回はスタートが5cmで、今も3.5cm切ることはないです!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかぁ😌
    12週で3.3は短いですね💦
    一人目、二人目の時って働いていましたか?!

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    1人目は看護師として夜勤ありで働いてました💦今回は育休中で働いてないのが大きいと思います🙏

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さんだと動き回るし体勢も辛かったりしますよね💦
    ありがとうございました😊

    • 1月6日
まま

2.7㎝の時に2.5以下になったら総合病院(出産予定)の所に嫌でも移ってもらう(緊急入院扱い)から安静にするように言われました。
結果2.8だったり2.4だったりしてましたが張りもなく特に異常もなかったのでなんとか入院はしなかったです。
ただ何かいつもと違ったら即連絡するよう口酸っぱく言われました。
ちなみに20週の時です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

それくらいで安静指示が出ると安心できる気がします。
上の子がいたら安静にできないですけどね💦
入院せずでいけたのはよかったですね🥹
やっぱり先生によってぜんっぜん違いますね…