※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのまめ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が夜中に起き続けており、困っています。夜泣きのような症状があり、抱っこ紐で寝ないために体力的にも限界を感じています。日中もぐずることがあり、育児書のアドバイスを試しても改善されません。どうしたら良いでしょうか?

助けてください。

1歳1ヶ月の娘がいます。
ここ1ヶ月毎日絶対に夜中起きます。
どうしたら起きなくなるか教えてください。
命の危険を感じるレベルのストレスです。
手を出しそうになります。

夜泣きなのかわかりませんが、泣き止まないわけではなく
目を閉じたまま泣いてるというか唸ってて、放っておくと
眠りながら動いて壁に頭から突っ込んだり、起きあがろうとして私を足で蹴ってきたり(わざと蹴ってるというよりは、ばたばたして蹴ってる)

立ち上がってみたり、座ってみたり、おしゃぶりで遊んでみたり、どれもほとんど目を瞑っていますが放っておくと泣き始めます。

手を伸ばしてきて抱っこを要求してきますが
抱っこで寝ません。寝ても置くとすぐ起きます。
腕枕をしてても10分ほどで起きてまた抱っこしてを
1.2時間繰り返すとやっと深く眠ります。

生後4ヶ月あたりから抱っこ紐でなきゃ寝ない子で
ワンオペのきつさもあり、抱っこ紐で寝るならいいや
いつかは卒業できるだろうと思い続けて1歳。
体重も10キロで私の身体もキツく、夜中起きるたび立ち上がって抱っこ紐が本当にしんどいです。

朝は7.8時に起きて
朝食

11時半ごろから昼寝して
14時ごろに起きて
昼飯

17時ごろおやつ


18時半頃夕食

19時半お風呂

21時就寝

大体はこのくらいのリズムです。

朝早く起きて10時に寝て12時に起きて
15時に寝て16時に起きる
というようなリズムの日もありますが
どちらのリズムの日でも夜中起きない日はありません。


グズリ期と呼ぶのかわかりませんが
日中もおかしいんじゃ無いかと思うくらいぐずるタイミングがあります。
ほっとけば良いじゃんと周りの人は言いますが
かわいそうとか心配で抱っこしてるのではなく
うるさくて耳障りなので黙って欲しくて抱っこしてます。
おんぶは嫌いなのでその間は家事は一切できません。

3400グラムで生まれ、混合で育ててきて
大きな病気もなく、身長体重も問題なく、
9.10ヶ月検診でもしっかりしてるから1歳検診かと思ったよ
と言われるほど成長も早い方で順調だったのですが

何が問題でこうなっているんでしょうか?
育児書に書いてある、朝起きたら日光を浴びる。や、外に連れてく、たくさん身体を使って遊ばせる、寝る前はYouTubeなどを見せないなどやれることはやっていますが
しっかりやった日でもやってない日で変わりありません。

助けてください。

コメント

🐻‍❄️

寝ぼけてるような感じですか?
夜泣きなのかな😥
いずれにせよ夜中に抱っこ紐で寝かせるのはしんどいですね💦
電気をつけて一度目を覚まさせてあげるのはどうでしょう😣
もうやってるかもしれませんがお茶を飲ませるとか…

  • ほのまめ

    ほのまめ

    寝ぼけてるといえばそんなような、夜泣きっぽい?って感じで…私もよくわからず…
    電気をつけたり飲み物を飲ますというよな一回目を覚させる方法は試したことが無くて
    そこから覚醒されるのが怖いと思ってしまいます🥲
    🐻‍❄️さんは試されたことありますか??
    目を覚させてすぐねましたか??

    • 1月5日
ママリ

いつ頃か忘れてしまいましたが、うちの子も似たような時期が何度かありました。
ギャー!と発狂したり、取り憑かれてるのかな?と思うくらい、もがいて暴れたり。
夜驚症?と思ってました。

パニックになってる感じだったので、一旦明るくして目を開けさせて周りを見させて、平常心に戻すようにしてました。
うちの場合は、ハッと気づいた感じでまたコテンと寝たりしてました ˃ ˂

  • ほのまめ

    ほのまめ

    パニックになってる気もしなくもないので、やはり一旦明るくしてみようかと思います🥲
    ありがとうございます😭

    • 1月5日
すいか

卒乳はされてますか😊?

うちの子も夜なかなか寝付かない、寝付いても何度も起きるので、精神崩壊しそうでしたが、
卒乳した途端(1歳半くらい)にぐっすり眠れるようになりました😊たぶん、オッパイを探してじゅくすいできなかったのかと💦

それかもしオッパイじゃなければ、もしかしたら、抱っこ紐で立って抱っこしてもらうのが好きすぎて、そうしてもらうまで諦めれなくてぐずってるのかもですね😭

  • ほのまめ

    ほのまめ

    母乳は生後3ヶ月で終わっていて
    今はフォローアップミルクを飲んでいます!
    おしゃぶりがやめられてないので
    外れたおしゃぶりを探したりしてる時もあるので卒業させたいなと思ってます🥲
    抱っこ紐が好きすぎて諦められない。の一文でそれなら可愛いな…と思えました。
    ありがとうございます😭😭😭

    • 1月5日
はじめてのママリ

ほんと一時期ですがそんな時があった気がします🤔
何かお腹減ってるのかな?と食べさせてみたり、お茶飲ませてみたり、電気つけて一回起こしてみたりしてました。
一回覚醒させて落ち着いたら割と早く寝ていきましたよ☺️
今も悪夢?で寝言言いながらおきますが秒で再入眠していきます。

  • ほのまめ

    ほのまめ

    覚醒させてからすぐ寝てくれるか不安で、何度か電気をつけて起こそうかと思ったのですが勇気が出ずにやめてましたが、みんなさん一回起こすとの意見が多いので起こしてみようかと思います!!
    ありがとうございます😭

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

もう歩けますか??
もし歩けるなら午前午後で公園に連れて行って、一回お昼寝なしで眠気の限界にしてみるのはどうですか??
あとは関係ないかもですが、夕飯と風呂の時間を逆にしてみるとか!

昼寝しない日は17時から朝まで寝ることもあります!

  • ほのまめ

    ほのまめ

    歩けます!公園などで遊んで疲れ果てても自分では寝れず、限界まで泣き続けるのでこっちも辛くなって抱っこ紐で昼寝させてしまいます…自分の育て方ですがどうしても抱っこ紐じゃないと寝れないようで…
    夕飯もお風呂の時間逆にするのはすぐできるのでやってみようと思います!!
    ありがとうございます😭

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

そういう時期、ありました^ ^

その場合は一度、部屋を明るくして覚醒させた方が良いですよ。
その時期の生活リズムは多少崩れても今後は元に戻るし支障はないはずです!

  • ほのまめ

    ほのまめ

    一度覚醒させた方がいいんですね…リズムが崩れたらと思うと一回起こすという選択肢がなくて…
    試してみようと思います🙇‍♀️
    ありがとうございます!!

    • 1月5日
あーまま

おっぱいがねんねとセットになってしまい、眠りが浅く何度も起きる時期が10ヶ月くらいの頃にありました。

私の身体もキツいので、夜は添い乳も抱っこも一切やめました。初日はめちゃくちゃ泣いてました。1時間半とか…。でもここでおっぱいしたらこの子の頑張りが水の泡と耐えてなんとか自分で寝ました。不思議なもので次の日からはあんなにおっぱい無しでは寝られない子だったのに、添い寝で寝るようになりました。何より眠りが深くなったのか、夜中起きる回数がガクッと減りました。起きてもトントンで再入眠できるようになったのも大きいです。さらによく眠れているからか日中もご機嫌な時間が増えました。

うちの子はおっぱいでしたが、ねんねの癖が抱っこ紐でついていそうですよね。1日耐えてみるのをおすすめします。