※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

旦那さんが近くで寝ている状況で、泣いてもトントンやマッサージで寝かしつける方法について悩んでいます。泣き声が大きくなり、旦那の寝不足が心配。寝室を分けるべきか、他の方はどうしているか教えてください。

「泣いてもトントン、マッサージで抱っこはせずに寝かしつけ」が、できている方に質問です。

その際、旦那さんは近くで寝ていますか?

ギャン泣きしていてもトントンまたはマッサージで寝かせたいですが、動きまくるし泣き声も大きくなるので、旦那の寝不足が心配です。

寝室分けた方がいいのか…

皆さんはどうやっていますか??

コメント

ボンジュール

寝不足なのはお互い様だと思ってたので、旦那さんのことを心配できるなんて素晴らしいママさんで尊敬します。

仮に寝不足ならばその日は別にするとかでいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    ただ、寝不足なのを子の泣きのせいにされたくないので、旦那には寝ていてほしいってだけなんですけどね笑
    ありがとうございます!
    やっぱりギャン泣きひどかったら一旦別がいいかもですね…

    • 1月4日
  • ボンジュール

    ボンジュール


    私の場合は、旦那にグチグチ言われたくないから、気を使いたくないからって言うのもあって別にしてたのも多かれ少なかれあります。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その気持ち、わかります😇

    • 1月7日
みさ

寝かせて泣かせながらトントンだいたい1時間ぐらいして寝かせてます。
うちの旦那は寝ると泣き声聞こえないらしいので一緒に寝てます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんいいですねー笑
    泣きながら動きませんか?
    うちは泣き始めると体を起こして普通に起きちゃって…寝るモードになかなかならないんです😭

    • 1月4日
  • みさ

    みさ

    かなり泣くし暴れるし引っかかっれたりねー
    だるまさんがの絵本を上の子らから読んでて覚えてるので
    話しながら必死にトントンで寝かせます

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    引っかかれたり…!😭
    確かにだるまさん覚えやすいですよね!
    それなら、ゆったりした歌とかで気をそらす?のもいいかもですね…

    • 1月4日