※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

名古屋市に住んでいます。子どもが中学になると給食ではなく、スクール…

名古屋市に住んでいます。
子どもが中学になると給食ではなく、スクールランチになりますよね?
他の市にすむ友達に、そのスクールランチがまずくて、女子は弁当ばかりみたいとスクールランチをディスっていました。
そんなに悪いんですかね?スクールランチは。
いまはスクールランチを選ぶ人も多いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

中学生と関わる仕事をしていてあまり美味しくないと聞いたことはあります。
でもその年頃の女子って誰かがまずいって言ったら他の子も食べづらくなる雰囲気でちゃいますよね💦
給食は美味しくなくても他に選択肢がないから食べるけど、他にも選択肢があったらスクールランチの子=可哀想みたいになってしまってるんじゃないかなーって想像しちゃいます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですか!
    知り合いに聞いたら、いまはほとんどスクールランチだそうです。美味しくなってたら良いですよね😂

    • 1月4日
🌱

私が中学生の頃なので15年くらい前の話でよければ。(笑)
私含め、周りの子はほぼお弁当でした😅
美味しくはなかったです…😭
あと、単純に取りに行くのがめんどくさくて、、🥲
でも安くて栄養考えられてるし親からしたらランチ使って欲しかったと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!知り合い曰くいまはほとんどスクールランチだそうで、共働きが多く時代がやはり違うんですね💦
    スクールランチがよりよくなると良いなと思います😂

    • 1月4日
Yuki

私が中学の時なので15年ほど前ですがそんなまずかった記憶は無いです🤔母がお弁当作るの大好きな人だったのでそう回数を食べた訳では無いですがランチルームの日とかあってラーメンとかも出てきてた覚えあります🤣クラスで半々ぐらいでした!運動部の子は量が足りなくてスクールランチと弁当2つ食べてる子とかも当時はいました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様すごいですね!
    温かいラーメンとかはいいですね!やはり半分くらいなんですね。
    参考になりました😊

    • 1月4日
ママリ🔰

娘が3年前まで名古屋市の中学校に通っていました。
残念ながらほぼお弁当持参です😂しかもルールもあり、もしかしたら学校によるのかもですが、買ってきたお弁当は禁止、おにぎりはOK、菓子パンはダメだけど惣菜パンはOKみたいな、、、
あと男子には量が少なめなので、スクールランチ+おにぎりだったりします。
月に数回だけ温かいものが食べられる日があり、娘はその日だけ注文して食べてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構厳しいのですね!スクールランチとお弁当使いわけるのが1番ですね。
    弁当わすれ、ランチ制度購入忘れたらどうなるんですかね🤔

    • 1月5日
ママリ🔰

新卒の子(女性)にスクールランチの話をすると、ほとんどがスクールランチを選択してました!ですが男子も食べるから量が多かったと言ってました。
近所のママ友に聞くとほとんどお弁当でスクールランチだと給食時間にランチをとりに行かなきゃならなくてその時間も含めると食べる時間が少なるなるし美味しくないから結果弁当の子が多いと仰ってました。
要は学区によるのかなぁと😵‍💫
うちはほぼランチ一択なので改善してくれることを祈るばかりです🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、時間がもったいないですよね。
    あと10年以上も先のことなのに考えてしまいました😂ありがとうこまざいました!

    • 1月5日
げーまー

10年前旦那が通ってましたが
まずかったみたいです!
ほとんど弁当って言ってました!
名古屋市でも給食のところはありますよ!
マンモス校ですが…
うちの子たちが通うまでに
給食にならないかなーと😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね、家はまだ10年以上先のことですが、改善してほしいです😅

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

旦那が言うには物によるみたいです!あと、豪華なランチから質素なランチがあるって言ってました。
私のママ友が昨年までお子さんが中学でしたがお金もかかるしメニューで決めてたって言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メニューで決めるのが1番ですね!あと給食無償化になってほしいです😆

    • 1月5日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

一緒にお仕事してる人の息子さんは美味しい。って毎日、ほぼ頼むそうです。嫌いな物はあまりないけど、ある日はお弁当。逆にお弁当忘れる💦って言ってました。
長男さんは、不味いとかは無いけど、お弁当作って貰えるならお弁当が良い。と言ってお弁当だったそう。
意外と子供はスクールランチで良いと言うけど、親の方がお弁当のが安くつくとかで半々って言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    美味しいならいいですね!栄養は考えられてるし🤔
    あと10年以上先なので改善してほしいです😂

    • 1月5日
  • 毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

    毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

    小学校の夏休みのたぶんトワイライトは、1食300円程度で業者のお弁当を一部試験的に運用。とこの間ニュースに出てました。
    個人的には親は助かるかもしれないけど、現場は人手不足、その弁当の受注や受け渡しは誰がやるのだろうか。
    別に昼食出してる学童とかもあるし、無理にトワイライトで食事の手配までしなくても、昼食の準備がどうしても出来ないところは、昼食の出る民間学童とか利用したら良いと思いますけどね。

    • 1月5日
まーちゃん

もう15年くらい前になりますが、私が中学生の頃のスクールランチで美味しかったメニューは一つもありません😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つらいですね、全て不味いとは😂
    あと10年先のことなので、無償化や、味がよりよくなるといいのですが😂

    • 1月5日