※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが片膝がつかないハイハイをしているが、自閉症との関連は不明。つかまり立ちや後追い、笑顔、離乳食、寝つきには問題なし。

7ヶ月くらいからハイハイしだしたのですが、片膝がつかないハイハイをしてます。
自閉症とか関係ありますか?
いま、9ヶ月です。
つかまり立ち、後追い、笑顔は、よくあります。
離乳食もよく食べます。
寝つきも夜中一回起きるくらいです

コメント

ママリ

全く関係ありません。

  • ままりん

    ままりん

    片足ハイハイとネットで検索したら自閉症という言葉が出てきて不安になりました😭

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    根拠となる論文などの出典ついてましたか?自閉症ってコミュニケーションや対人関係、強いこだわりといった特性です。色んな面から、専門医が診断します。
    どうして自閉症の特性と関係のない片足ハイハイだけで自閉症!と言えるのでしょう。
    それに9ヶ月ではまだ自閉症も発達障害も診断できる月齢ではありません。片膝ハイハイは身体の使い方の癖だと思いますよ。

    ままりんさん、ネットは何でもかんでも障害や特性に結びつけて不安を煽る記事に溢れてます。ネットにのってる=真実じゃありません。根拠となるものが示されてなければ信じなくて大丈夫です。

    • 1月4日
  • ままりん

    ままりん

    論文などたしかになかったです🥲
    片足ハイハイが珍しいとか気になり出して地面につく日もあるしつかない日が多いのが心配になってしまいました。

    ネットをあまり信用しすぎないようにしてみます。
    不安でイライラしたりする時があるので。

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    まあでも、不安になったり気にはなりますよね😵その気持ちはわかります。
    仕事でハイハイレース運営してたことあるんですけど、ハイハイってほんといろーんなかたちありますよ😂片足ハイハイの子も、シャフリングベビーの子もいましたよ。うちの上の子は膝立ててハイハイせず、高速ズリバイから歩きました😙

    ネットは精神状態によっては毒ですよ!
    子育て層の不安につけこんだ商売、宗教も多いんです。
    信用するのはちゃんとした病院のお医者さんとか、出典がきちんとしてるところとか😌
    おつかれさまです。

    • 1月4日
  • ままりん

    ままりん

    みんなが同じハイハイの形をするわけでも無いんですね😣知らなかったです。
    膝立ハイハイです🫠片膝は、地面に着くのに片足は膝立に近いけどつきそうでつかない。
    つかまり立ちをして伝い歩きをし出してます。

    • 1月5日