※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

娘の園は勉強が盛んで、息子の保育園とは違うか心配。次男も同じ園に入る。保育内容は園による。

娘のこども園が0歳児からそれぞれの講師が来て勉強をバリバリするのですがこども園はどこもそんな感じですか?😅
息子は保育園なので勉強の時間はそれほどなく年長になって数字やひらがなを少しするくらいです!
こう言うのは園によりますかね?

次男も4月から娘の園に入園します!

コメント

ママリ

うちの子供が行ってる園はこども園ですが、ひらがななどは年長からです。(のびのび園です。)
同じ系列の園が市内にありますが、そこは年中からひらがなしてるみたいです。
なので園によるのだと思います!

♡HRK♡

子ども達が通っているこども園は、ひらがなは年長さんからです。
英語はありません。
山、畑、田んぼを所有していて、基本山に行って遊んでます😊

上の子が最初に通っていたこども園は、ひらがなは年長さんから。
英語は年少さんは月1回、年中さんは月2回、年長さんは月4回でした!
園外保育が多く、よくお散歩がてら出かけてました!

園によりますね!

deleted user

園によりますね🤔

上の子供らが卒園した保育園は、0歳児クラスから、毎日、フラッシュカード、リトミック、英語がありました。まだ腰も座らない赤ちゃんたちも、バウンサーで揺られながら、フラッシュカードを見てました😄
2歳クラスでは、平仮名読めるのは当たり前、英単語を喋る子供も過半数いました。
卒園時には、商工会珠算検定1級をとる子供もいましたし、漢字も3年生くらいまでの漢字はみんな読めてました。

いまは、保育園から、こども園に変わりました。

はじめてのママリ🔰

娘たちもこども園(数年前まで幼稚園だった)に通ってますが、英語教室とプールが月1あるくらいです!そろばん教室も園内でやりますが(読み書き数字)は希望者がお金払ってやる習い事です。

はじめてのママリ🔰

子供が通う園だと、年少からですねー
0歳児からってすごいですね!

年少から英語やリトミックが始まり、年少の後半から少しずつひらがなの読みの勉強
年中、年長で活動の種類も増えていきます。

りんご

娘の通う園は全くないです😅のびのび園で田んぼや山で遊んでいます。英語などないですが年に数回海外の方を呼んで交流してその国の食事を食べたり(飲食店でその国の料理を出している所の方を呼んで作ってもらったりケータリングしたり、飲食店によっては事前に注文したら夕食もその日園で受けてれる。)学期に一回以上は人形劇やプロの演奏家などの舞台が見れたり、美術や化学など専門の方と楽しく学ぶ機会が多いです。