※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぬ🍮
子育て・グッズ

4歳の娘が保育園で友達の真似をして遊んでいて、愛情不足や発達障害の可能性が不安。アドバイスをお願いします。

4歳の娘の保育園での行動で不安なことがあります。

2歳で保育園に入園してからずっと友達の真似をしていて、
本当は違う遊びがしたいのに友達に合わせてしたくない遊びをしてるそうです…😂

毎日ターゲットを決めてその子にずっとくっついているそうなのですが、これって不安だからですよね?愛情不足なのでしょうか?😞

調べていると発達障害の子はコミュニケーションが苦手で視覚優位だから真似が得意。と出てきたので不安になって来ました💦

何でもコメントいただけたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

4歳でお友達に合わせて遊ぶことができるなんて、コミュニケーション力、凄すぎると思うんですが✨✨
お友達に気を遣って合わせたり、誰かと一緒じゃないと不安になったり、それって女子あるあるで、我が家の小学校低学年の娘たちが悩んでることですよ😂
愛情不足じゃなくて、情緒面の発達が早いんじゃないですかね🤔
周りが幼い分、すぐに解決するのは難しいかもしれませんが、親や先生が介入できる今のうちに自分の気持ちの伝え方を練習できると良いですね✨

  • ぽぬ🍮

    ぽぬ🍮

    コメントありがとうございます!
    なんとそんな視点があったなんて🥹✨✨
    確かに赤ちゃんの頃から言語理解などが平均より早かったので情緒面でも早めかもしれないです。
    そんな風に言っていただけて安心しました😭
    気持ちを伝えるのは苦手なのでそこは親が勉強して教えたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 1月6日
ひろ

タイプによりますが、自閉症の子は人に興味が薄いことが多いため模倣(真似)が苦手なんですよ。
真似と視覚優位は別で、視覚優位の子は言葉からの指示が通りにくく、目に入ってきた情報を遮断できずにずっと上の空みたいな、どっか見たり目に入ったものを目掛けて急に走り出したりします。

お子さんの性格かもしれませんが、毎日ターゲットを決めて〜ということなので、くっつかれる子からしてみれば「なんで真似するんだろう?」と思われるかもしれませんね。

お子さんから理由は聞けないですか?

  • ぽぬ🍮

    ぽぬ🍮

    コメントありがとうございます!
    そのような感じは娘にはないので違うみたいですね💦

    話を聞いてみると、本当は先生とブロックで遊びたかったと言っていたので、多分ですが恥ずかしくて言えないとか断られたら嫌だな〜とか考えてイヤイヤ友達に合わせて遊んでるっぽいです😅

    • 1月6日