
朝か夕方に離乳食をあげるか迷っています。どちらがいいでしょうか?食べるコツがあれば教えてください。
離乳食についてです!
16日で7ヶ月になる娘がいます!
5ヶ月から離乳食を始めて、最初の2週間はよく食べて順調だったのですが、3週目から食べが悪くなり、1週間お休みして6ヶ月からまた始めました!
が、やはりあまり食べてくれなく、きっちり測っていませんが多分20gも食べてないです(›´ω`‹ )
2回食にしたら食べがよくなるとママリで拝見するので、期待も込めて7ヶ月から2回食にしようと思っています!
現在完ミで11時くらいに離乳食をあげています!
1日のスケジュールとしては
7:00〜7:30ミルク180ml
11:00〜12:00離乳食+ミルク180ml
15:30〜16:30ミルク200ml
20:30〜21:00ミルク200ml
多少前後はしますがだいたいこんな感じです
この場合朝にあげるか夕方にあげるか迷いどころなのですが、どちらの方がいいのでしょうか?
またこうやったら食べるようになったよ〜とかコツがあったら教えてください_(:3」∠)_
- ねむこ(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ぽっぽ
うちも同じようなスケジュールでした。
離乳食は朝の方がいいですよ
初めての食材でアレルギーあったら病院行けるので(><)
うちの子は食べない時とりあえず食材全部お粥に混ぜてました。
ねむこ
そうですね!朝にしてみます!
お粥に混ぜてもあまり食べてくれなくて(›´ω`‹ )