![すみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタで出生前診断を検討中。夫35歳、私32歳。人工授精4回・体外受精3回目で慎重。化学流産経験あり、子供が病気など抱えた場合の不安。カウンセリング予約済み。出生前診断を受けた方の理由や受けなかった理由知りたい。
初マタで出生前診断を検討しています。
夫は今年35歳、私は出産時は32歳です。
年齢的にギリギリ出生前診断の対象年齢ではないですが、人工授精4回・体外受精3回目からの妊娠のためかなり慎重になりながら毎日を過ごしています。
体外受精2回目で化学流産を経験してることもあり、授かった命は産みたいと思ってはいます。
でもいざ子供が病気など何かを抱えたまま産まれてきた時に、ちゃんと育てられる自信がないとも思っています。
なのでカウンセリング予約をしていますが、まだ実際診断を受けるか悩んでいます。
夫は何があっても受け入れる気持ちでいるようですが、私自身はまだその気持ちにまで追いつけてない状態です。カウンセリングの日までまた夫と話し合いたいと思っていますが…
そこで質問したいのが同じ出産時の年齢の方で、出生前診断を受けた方はどういった理由で受けたのかです。また受けなかった理由も聞いてみたいです。
よろしくお願いします!
- すみ(生後7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産時の年齢ほぼ同じ(産後一ヶ月で32になりました)で夫は10上です
悩んだのですが、1人目が出生前診断をしたとしても分からない病気で中期に死産してしまったので受けて結果が良かったら安心してしまうのが怖くて受けなかったです
結果が良くて安心していたところに病気が分かったら今度こそ立ち直れなくなるなと思ったので…
生まれてきた息子は染色体異常はなく、今のところ健康です😌
すみ
初めまして。コメントありがとうございます。
そうだったんですね…たしかに診断を受けて陰性でも、実際産まれてみないと分からない病気を持って産まれてくる可能性もありますよね。
カウンセリングまで時間があるので、ゆっくり考えたいと思います。