小さいうちにひらがなやカタカナ、国旗の暗記を促す理由や、普通のお箸の練習を早い段階から始めるメリットについて知りたい。早期教育に対する批判ではない。
本人が興味を持ったという理由以外で、ひらがなカタカナの読み書きや国旗の暗記などを小さいうち(2,3歳)に覚えさせるのはなぜですか?
やはり、早ければ早い方が知能は高くなるのでしょうか❓どんなメリットがありますか❓
ひらがなカタカナは4,5歳くらいからのイメージがありました。
あと、補助箸ではない普通のお箸の練習なども、個人的には5歳くらいでいいかなと思っていましたが、2,3歳くらいから練習している理由も知りたいです‼︎早い方が器用になるとかですか🤔❓
早期教育に対する批判ではないです。理由が知りたいだけです。
- はじめてのママリ🔰
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
国旗は私が好きだから、一緒に遊ぶために始めたのがきっかけになります🎌
ニュースで国名がでたら、あの国ね!となる程度とニュース内容に関心を持ちます💡
ひらがな・カタカナは、年少で始める園もあります❗️
字が読める分、絵本を1人読み、1人音読をするようになります😁
園ご飯で年少でお箸で食べる園もあります🥢早く使えると、みんなの良い注目の的で本人のモチベ上がります☺️
手の巧緻性上がりますしね👌
まままりん
文字は本人が興味を持ってから覚えさせました。
お箸は、年少で保育園が教えてくれていました。私は何もしていません笑
退会ユーザー
文字は興味持ってからなので年中くらいです!
お箸は上の子の真似で持ちたがるので一応用意してあげたら2歳から使ってます😌
特に使わせたかったとかではないです!
メル
お箸は私もまだ補助箸ですが、
ひらがなは壁にシールを貼ったり、お風呂に50音表つけたりして目につくようにしています。(暗記や書き取りをさせてるわけではないので求めてる回答とは違うかもですが💦)
興味を持った時が覚え時だと思っていて、興味を持つためには何かしらのきっかけが必要だと思うので、きっかけ作りはしてあげたいなと考えての行動です。
習得は5歳でも全然遅く無いですが、ひらがなを覚えるのが勉強になってしまう前に楽しんで覚えられたらいいなってくらいの気持ちです♪
ママリ
ひらがなカタカナは特別教えてませんが、3歳から読めてました!
お箸は外出時などお箸しかなかったりして不便な場面もあり3歳で練習させました!
はじめてのママリ🔰
文字は小学校入るくらいまでに読めたらいいし、本人が興味持っているなら2.3歳から教えたらいいと思います。
ただ、お箸に関しては早い段階で習得した方が非認知能力には影響あるようです。
本来なら年少入園で使えるのが理想なんだそうです💦
昔はそれが当たり前だったのですが、エジソン箸をはじめとした補助箸の登場でどんどんお箸を使える年齢が上がってしまっているそうです。
お箸を使うのは、指先の巧妙性が必要で、指先の知育は脳の発達にかなり大きな影響を及ぼすので、お箸に関しては補助箸の期間を短くして早めに使えるようにしないといけないんだそうです。
もちろん、大事なのはお箸だけじゃないですけどね💦
ママリ
早ければ早い方が知能が高くなるように見えて、実際のところフラッシュ的な詰め込み教育が情緒不安定になる一つの要因だと言う論文も出ていました。
早期教育は子供が興味を持てば良いですか、持たないと苦行です。
ですが、何も教えない親に放置されて育てられるよりはどこかに習いに行って詰め込まれる方が脳の活性には役立ちます。
だけど、子供のうちは人間とのコミュニケーションと、かたちのない自然(土や水など)に触れることが脳の成長には良いと言われますよ😊
はじめてのママリ🔰
早期教育はしてないですが…
何かを覚える作業で脳の回路が繋がる(脳の活性化的な?)とかで、国旗を覚えさせるみたいです。ひらがなカタカナは読めると本が一人で読めるので、知識の幅が広がって良いと見ました。TVやゲームしてる代わりに自分で本が読めると良いのかな?と思います。
お箸は、保育園が2歳半くらいから練習させてくれて使えるようにはなりましたが、手が小さくて変な癖がついて、直すのが大変でした😅お箸なんでこんなに早いんだろう?と疑問です。
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱𖤣木🖌習字
子どもの様子を見ていて今暗記ブームなんだな?というのが分かったから国旗に誘導しました。
どうせなら意味あるもの(ニュースで目にしたりすぐ使えるもの)がいいかなと思ったからです。
なのでうちは片仮名から覚えました。あとは興味のまま平仮名、漢字、アルファベットを3歳くらいから読み出し、好きな趣味の分野なら大人向けの本でも渡してました。
うちは興味の種まきの一環として、くらいのイメージです。
コメント