
コメント

ace❤︎
私はある程度大きくなったらお年玉は少し子供に渡して残りを子供の通帳に入れようと思ってます!

🌻
私は結婚したら渡そうと思ってます!
結婚前だと遊びに使いそうで笑🤣
-
ママリ
あ、結婚してからが良さそうですね!!そうします!
お年玉もですか?- 1月4日
-
🌻
もちろんです😆
- 1月6日

オリ子
結婚する時か、しない選択をしそうなら子どもが家を買うなど大きな出費がある時に渡すと思います😊
就職ならともかく進学するなら18歳では渡せないですね😂
-
ママリ
やはり結婚がいいんですね!
ありがとうございます!
18歳で300万手に入れたら金銭感覚狂いますよね笑- 1月4日

すずやん
中学からはお年玉は自分で管理していたので、子どもにも同じようにすると思います。
通帳は社会人になった時か結婚した時に渡そうかなと。
その時になってみないと状況がわからないので、今はとりあえず貯金できるものは貯めておこうという感じです。
-
ママリ
えー!凄いです!中学行ったら10万程貰えそうなので怖いですが…💦
- 1月4日

まめ大福
私はその子の性格や環境で決めようと思ってます
お金の管理がきちんとできるしっかり者ならまとまって渡すつもりですし、心配ならイベントごとで少しづつ渡すかもしれません
いつどんな時にお金が必要になるかもわからないので、とりあえず貯めているって感じです
‥ちなみに、知人は娘さんの大学在学中に渡して欲しいと言われて渡したら卒業旅行で散財されてあっという間になくなったらしいです😢
-
ママリ
ええええ怖いですね😱
せっかく貯めてたのに…
その子の性格できめることにします。- 1月4日

はじめてのママリ🔰
月の一万は学費として、お年玉はお年玉で貯められてはどうですか?
-
ママリ
学費は児童手当使わないのと、学資保険してるので多分足りそうで🤔
- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
それなら、結婚の時とかに渡されるのはどうですか?😃- 1月4日

はじめてのママリ🔰
私は結婚のときと、住宅購入時に300万ほど、親からいただきました。
(実家に入れていたお金を貯めていて渡してくれたのですが。。)
大きなイベントごとに渡してもいいですし、教習所代と車の購入資金として渡しても良いかもしれないですね。
-
ママリ
あ!!車購入もよさそうです🫶
- 1月4日

はじめてのママリ🔰
お年玉は、今は千円だけあげてます😁
今後もたぶん渡しても~5千円くらいかなぁ😲
好きなの買いな~って言って👌
あとは貯金してますが、社会人になる時に渡すかなぁ?😉
たぶん、40万くらいしか貯まらないと思うので、大金ってほど大金じゃないかなぁ☺️
300万円は多すぎますね‼️
月1万円と分けていれておいては?
そっちは結婚、家を建てる、子供が生まれるといったイベントの時に渡して丁度なくらいじゃないですかね😁✨✨
-
ママリ
やはり分けておいた方がいいですよね!ありがとうございます!
- 1月4日

みり
個人的には300万って大金でもないので子どもが就職する時に、そのまま渡します。就職すると引っ越しとかで費用が必要でしょうし。社会人なので自己責任です。
その代わり結婚式などは援助しません。(社会人になったときに全て渡したからね。と言います😂)

れい
お祝いとお年玉は分けてます
お年玉口座は中学生位のある程度分別がつく頃に管理させる予定ですよー
お祝いは既に7桁超えてるので、親判断で子どものために使います
もちろん親に何も無ければ学費は私立文系まではぜんぶ出すし、男の子なら結婚や出産のお祝い、女の子なら身支度全て(地域柄です)はします
-
ママリ
中学でその年に10万貰っても全額渡しちゃう感じですか?
管理できるようになってほしいけど、金銭感覚友達と違ってきちゃいそうでこわいです😱
やはり結婚などですよね!
ありがとうございます!- 1月4日
-
れい
もちろん小学生のうちから相談して使う額やリスクについて理解した上でですよー
理解の弱い子なら中学生と言わずもっと長期間共同管理です
通帳ごと渡すので、1年で10万は貰わなくても渡す時点で数十万になってると思います
私に似ても旦那に似てもその額を一気に使うことは無いし、それだけで金銭感覚がずれることも無いと思います
ガチャガチャとかちょっとしたものを欲しがれば2歳でも本人のお小遣いからにするので、不定期に買う家庭よりは出費が少ない見込みです- 1月4日

はな
うちも300にはなると思います。
車や家を買う時とか、結婚する時とか、そういうタイミングで渡そうと思ってます😀
私自身が大きくなってから親からもらってめちゃくちゃ助かったので😆
-
ママリ
車購入いいですね!
分かります、貯めててあげたいです🥺- 1月4日

ねこ茶
やはり性格によるかなぁと思います。
私は女3人姉妹で、
18才の時に200万入った通帳をもらいました。
姉1はすぐに欲しいものとかを購入し、散財し、できちゃった結婚したときは、出産費用も出せない状態でした。
姉2は使わずため続け、実家暮らしだったこともあり、25才の時には600万まで増やしてました
私は、祖母のオススメした投信と保険に入り、あとは使いそうだから通帳をそのまま親に渡して、結婚した時に返してもらいました。
ドルたての保険が円安だったこともあり、解約時には、100万が180万になってました。
投信も100万が130万くらいになってました。
増えたのは嬉しいけど、一人暮らしで普段の生活はかつかつだったので、貯金を頑張りすぎず、脱毛とかに使えば良かったと思います。

はな
留学や結婚したいと言ったときに渡すか、18歳になったら、子供名義で積立NISAに投資させたら、良いと思います。

スポンジ
そんなに入れておくつもりなら免許代に使ったり、18歳でなく結婚した時で良いんじゃないでしょうか?

サクラ
300万を何に使って欲しいかによるんじゃないですかね?🤔
例えば18歳で渡して、成人式や卒業旅行、大学用のスーツやブランドの鞄やコートを買ってね!って感じで渡しても良いと思うし、
就職祝いで渡しても良いし、結婚費用にしても良いし。
これに使ってね!とは決めつけられないけど、こんな感じで使って欲しいなー😊って感じで渡したら良いかな?と思いました。

Sapi
大金なら結婚する時や一人暮らしの時に使えるようにしてあげようかなと考えてます🙌
お年玉は後々、もらった半分はあげて残りは貯金とかの予定です🙆♀️
うちもこのまま貯め続けると結構いい金額になるので
どのタイミングにするか悩んでます😂
娘なので結婚してから渡すってよりは
万が一の時はそうゆうお金があるよって伝えておいて隠し金的なのもありだなぁ…とか😂
ママリ
いつ貯めてたやつ渡しますか?
ace❤︎
貯めてたところからは渡さず中学生くらいになったらお年玉はもらった時点で貯金用と子供に渡すように分けて渡そうと思ってます☺️
子供の貯金は結婚してから渡そうと考えてます!