
手際の良いママに質問です!9ヶ月の子供がいます。育児と家事の両立が難…
手際の良いママに質問です!9ヶ月の子供がいます。育児と家事の両立が難しくて困ってます。どうやって家事をこなしていますか?
毎日忙しくがんばっているつもりですが、忘れ物が多かったり、時間に遅刻したりしてしまいます💦
子供は規則正しく生活できつつありますが、
大人の私の食事や睡眠、家事の流れがいい加減でバラバラです。
今は子供とともに起きていますが、それでは遅いのかなと思いつつあります。
朝早起きしてやるしかないのかな。と😅
そこで、手際の良いママさんはどうされてますか?
夕飯はいつ作っていますか?
献立はいつ何日分たててますか?
洗濯物はいつたたんでますか?
できれば一日のスケジュールとともに教えていただけると嬉しいです!
ぜひ、上手に一日を繰り回すために気をつけていることを教えて下さい!!
私が考えて、やりつつあることは、
*朝早起き
*子供の寝てる間に、自分の身支度
*朝、洗濯物回収(夜洗濯機にかけておいたもの)
*朝ごはんを作るとともに夕飯一品
*子供が朝寝をする前に食洗機にかける
*朝寝の間に、離乳食の準備、お昼のご飯を炊く。お出かけ準備。
*午前中に散歩を兼ねて買い物
*お昼寝の間に、ひと休憩
*夕寝の間に離乳食準備
などなど。
全部はできてませんが^^;
こうするといいのかなと。。。
こうしています!
こうするとうまくいきました!
という、ヒントを教えて下さい。
よろしくお願いします!!
- ぺこマック(8歳)
コメント

カニっぱ
お仕事はされているのでしょうか?

とうあ
夕食は、おかあさんといっしょを見ている間に作ります。
あたは、夫が息子をお風呂に入れている間に仕上げしてます!
献立は、土日のどちらかにまとめて買い出しに行くので、買い物行く前の日の夜息子が寝てから一週間分の献立をチラシ見ながら安いものも含めて考えてます。
洗濯は夫が畳んでくれます!
煮物や豚汁など、味のしみて欲しいものは朝作っちゃいます。
ついでにお昼ご飯の準備も朝します。
ほうれん草やもやしなど茹でてタッパに入れて冷蔵庫に入れています。
なにか一品欲しい時、そのほうれん草を切ってお浸しにしたり、もやしとほうれん草でナムル作ったりしています。
中途半端に残った大根や人参なども短冊切りにしてそのまま冷蔵庫へ。
鶏肉も一口大に切って冷蔵庫に入れておくとすぐ使えますよ。
お味噌汁作るときとか切らなくていいので、時短になります。
-
ぺこマック
詳しくありがとうございます!
すごいですね(^^)
参考になります。
1週間の献立はどのように立ててますか?
例えば、お肉とお魚交互、とか、主菜だけ考えとく、などのマイルールはありますか?
お昼も作っちゃうんですね。
良い刺激になりました。
ありがとうございます!- 3月9日
-
とうあ
献立は、一通り考えます。
主菜副菜もすべてです。
お肉とお魚交互って決めてはいないですが、偏らないように考えています。
豆腐など賞味期限があまりもたないものは、週の中頃で足りないものを足しに買いに行きます。- 3月9日
-
ぺこマック
献立はすべてですか!すごいですね。
私も献立は立てなくちゃと思いつつあり、まずは3日間やろうかなと思っていました。
ありがとうございます!- 3月9日

そふぉら
考えておられること、全部実行されたらスムーズかと思いますよ。
だいたいそうしてますよ。
-
ぺこマック
ありがとうございます!
私は考えてますが、全部はできてません^^;- 3月9日

りんご🍎
夕飯は昼寝のとき、昼寝がなければテレビの時に。
献立は日曜日の夜に一週間分きめます。それに備えてまとめ買いした肉魚は小分けにして冷凍。
洗濯物は寝たあと。できなければ二日に一回一気にたたみます。このときに何日か分のコーディネート決めて組み合わせてたたんでしまいます。
ご飯はタイマーで朝~夜まとめて炊きます。夜余ったのはおにぎりにして夜食や次の日の朝御飯や軽食に持っていきます。
-
ぺこマック
コーディネートを決めてたたむってアイデアですね。
考えたことなかったです。
お昼寝や寝たあとを有効活ヨウされてるんですね。
献立1週間ですか!素晴らしい。
参考になります。
テキパキさんですね。
ありがとうございました!- 3月9日
-
りんご🍎
テキパキというより、手抜きです。買い物いきたくないから一気に店舗でお得なもの、食べたいもの買ってきて、帰宅してからCOOKPADで献立考えると無駄なくいけます✨COOKPADは有料会員だと美味しいのばっかりです。
コーディネート畳はかなりいいですよ。どうせしまうならひとまとめにしておくと、朝も楽だしこれは赤ちゃん時代からずっと続けてます。これやると洋服の買いすぎも防げるし、着替えを持っていくときもそのままもっていけます。- 3月9日
-
ぺこマック
クックパッドの有料会員なんですか?
気になっていましたが、良いんですね。
献立をどう立てるか困っていたので、有料してみようかな。
りんごさんは手抜きというより賢いですね!- 3月9日
-
りんご🍎
有料会員のが人気順に出てくるので上位のを作っておけば間違いないです🎵
- 3月9日
-
ぺこマック
人気検索良さそうですよね!これで料理が良くなれば安いかも🎵ありがとうございました(^o^)
- 3月10日

りま
全然↑の考えを実行出来ればいいと思いますよ♡何から何まで完璧にしなくてもいいとおもいますし!仕事をしていないのであれば↑で大丈夫だと思います。私は子供が起きていると中々家事は集中出来ないので夜寝かせたあとに自分の時間プラスのような感じで一気に色々してました♡
-
ぺこマック
ありがとうございます!
いや〜、なぜか毎日追われているような感じで余裕がないんです😥
少しでもなんとかしたくて。
それに↑できているわけではなく、考えているところで。。。
自分の時間、大切ですよね。
ありがとうございました!- 3月9日

レオチーズ
手際は良くないと思いますが私は朝時間に余裕がある時はとりあえず晩御飯の味噌汁作って長女と次女がごはん食べてる間に洗濯物干します。そこから長女を保育園へ。そのまま次女と晩御飯の買い物。お昼ごはん食べて次女の遊びに付き合ってお昼寝したら晩御飯の用意をします。次女が寝てる間に洗濯物をたたんで、次女が起きたら遊びます。
長女を保育園に迎えに行って晩御飯はチンするだけにしてる感じです。
献立は買い物に行った時に明日はこれにしよーとか今日はコレだなとかなので適当です笑
朝は子供より早く起きないとバタバタなので早く起きるようにしてる感じですかね。
-
ぺこマック
やっぱり子供より早く起きるのはポイントですね!
夕飯はチンするだけにしてるって、手際良いです。
一日の流れがわかりやすくて参考になります。
ありがとうございました(^^)
私もがんばります。- 3月9日
ぺこマック
してないです。
専業主婦です。
カニっぱ
そうなのですね。
私は昔からADHDぽくて、やらなければならないことは先延ばし、頭の中が散らかって注意が散漫しがちではじめは家事が大変でした。
もちろん仕事も自分一人でテンパっていました。
なるべくしっかりしなくしなくていいと考えて行動しています。
7〜8時頃子供と起きて朝はパンや果物、ヤクルト、チーズ、卵焼きくらいで済ませます。
離乳食の頃も食パンでした。
9時頃洗濯機を回し始めます。
朝の9時まではEテレを見せつつ、お風呂掃除して、化粧して着替えたりします。
10時前には洗濯物干しが終わり、散歩や買い物に出かけます。
12時〜13時頃お昼ごはん。
14時から15時半お昼寝。
お昼寝の間にご飯作ったりしますが、内職があったり、音で子供が起きたりでスムーズにはいきません。
16時頃Eテレを見せつつ夕飯の支度。
私は実家がそうだったのでおかずやスープは2日以上持つように多めに作ります。
なので前日のおかずかスープが1品ある状態からスタートになります。
献立は決めずにお昼ごはんを食べているときにお肉や魚を解凍し始めます。
春〜秋は17時頃家の前を散歩します。
18時から19時の間に夕飯を食べて19時半頃にお風呂です。
自分がゆっくりするのは昼寝のときに一緒に横になりながらスマホか、1階に降りて録画したものを30分見る程度です。
夫は子供が寝たあと帰ってきます。
家の掃除は汚れが見えたら、もしくは休日。
テキトウ人間になりましょ。
ぺこマック
詳しくありがとうございます!
うちは母がADHDっぽくて、私も働き始めは大変でした💦
だからこそいろいろ勉強して今は程々になりましたが^^;
参考になります!
いろいろ工夫されてるんですね。
お互い無理せずがんばりましょう(^o^)