※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が無理です。旦那の言動行動が私には無理すぎます。私の両親もはじ…

旦那が無理です。

里帰り中で、旦那も育休をとっていて、一緒に私の実家に数週間前からお世話になってます。
旦那の言動行動が私には無理すぎます。
私の両親もはじめは「変わってるとは思うけど育ってきた環境が違うから仕方ないよ…」と言ってましたが今では「……。」の状態です。

ご飯を食べていて私が旦那に「よく食べるね」と言うと「少なかったら少ないで良いし、あったらあったで食べる。」と作ってくれた母の前で。「お腹減ってたから」とか「美味しいから」とかで良くないですか?いちいちそんなこと言わなくても。

うちで旦那が風邪ひいて、ひいた理由は「慣れない環境にいるから」って言うところとか。

年末年始、みんなで食べれるおつまみ買ってきてと言うも、手ぶらで帰ってきて「俺はいらないから」と。(自分で食べる分を買ってきてと勘違いしたみたいですが、そうだとしてもうちにある両親が買ってくれてるお菓子はたくさん食べてます。)

これだけみたらこれだけ?と思うかもですが、
そのほかにたっっくさん突っ込みどころが満載です。
とりあえず他人に対してお礼や謝罪等はしっかりしてほしいと何度も言ってますが、さっぱりです。たぶん病気?障害?そういう類だと思ってます。

私もその都度伝えたら良いか、とか思ってましたが、生理的に無理になってきました。

そうなったら離婚しかないんでしょうか。
旦那が変わるとも思いません。

コメント

るる

知り合いに同じ感じの人います!
普通に性格なんだたと思います!
悪気はないというか、、
何が悪いか分からない感じ?かと、、、

悪気があれば、改善は
できると思います!
そうでないなら改善は無理かと、、

そういう人⚠って割り切るしか
ないと思います🥲🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪気は無さそうです。指摘しても毎回「そういうつもりじゃなかった」と言います。

    そう言う人が旦那ということも、子供たちの親ということも、恥ずかしくなってきます…。

    • 1月4日
ママリ

大人になってから発覚する発達障害もあるようです。

ご主人がそうなのかは分かりかねますが、結婚して妻が「?」と思うことが多く、受診→診断がつくケースもあると聞きました。

一度受診してみるのも1つな気もします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プライドだけは高いので、どう伝えて受診に持っていくかが悩みどころです…

    • 1月4日
めろん

家の旦那もそんな感じの気がありますーお礼や謝罪がすぐできないし、ひねくれてるというか…素直に嬉しい!とかありがとう!って感じられないタイプのようで…。だからか、他人を喜ばせようとか、気を遣うとか、そういう感覚が無いです。でも何故か人の目は気になるようですが…
鈍感なんですよね、そういう脳のつくりだと諦めつつ、こちらも腹立つ時には指摘はしてます。響きませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他人を喜ばせようとか気遣うことは皆無です。
    うちのも響きません。何が悪いんだろうと思っていると思います。

    • 1月4日
  • めろん

    めろん

    そういう環境で育ったか、発達障害か…
    うちは環境面が大きそうです。家族の誕生日クリスマスなどイベントはしない。倹約家な義両親だから、無駄な買い物、外食もほぼしない、みたいな。悪気はないし、気を遣う文化がない(海外の人の感覚)と思うしか無いし、そこに期待しても自分にストレスがかかるだけなので、どうして?と考えない方がいいかもですね。子供にはそうなってほしくないので、私はお礼とかごめんとか、気遣いは意識して子供に見せてます。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境面もあるかもです。義父がザ亭主関白で子供の家事も子育てもノータッチだったみたいなので、、、。
    もうすぐ2歳の娘のほうが気が利くしごめんとありがとうも言えます。

    • 1月4日
りょみまま

育ってきた環境が違うからって言ってくれてるご両親が絶句する程って何かの発達障害っぽいですよね💦
その都度言うってこの先一生かと思ったらしんどそうですね😭💦

うちの夫も一緒に住み始めてから考え方おかしい&人の気持ち全く考えられないで、発達障害だと思って離婚まで話進んだんですが、出産したばかりだしで踏み止まり、話し合いという名の喧嘩を何百回やり合って、結婚年数と共に相手を片目で見るようになり、上が5歳になる頃には悪い所は無視出来るようになりました😂
仕事は真面目にやってくれて収入は悪くないし、酒煙草ギャンブルしないし、家事はルーチン化したら料理以外は全部やってくれ、言動に???ってちょいちょいあるけど、気付いたら夫婦仲は落ち着いて2人目出来ました😂

離婚はしようと思えばすぐ出来るかもしれないけど、誰と一緒に暮らしても合わない部分ってそれなりにあると思うし、慣れとか許せる部分を見つけようとしてからでも遅くないのかな?とは思うんですが、まじで無理すぎるなら心の方が疲れてしまうと思うので早々に見切りつけた方がとも思います😃!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章を読ませてもらって〝ほんとそれです〟となってます😅
    うちも収入は悪く無いし、お酒も週1、タバコは吸いますがギャンブルはせず、自分のことにお金はあまり使いません。家事も毎日してることはこなしてくれます。言動と想定外な事に対しての対応が???です。
    私もガミガミ言いたくないんですが、いろんなところが目についてしまって、向こうも言われていい気はしないですし、悪循環になってます。
    とりあえず片目潰れるように努力します😇

    • 1月4日