※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

無痛分娩体験に関する話題で、自然分娩との違いについて考える女性のお話です。

無痛分娩した方、こんな体験ありましたか?という話です。

私自身、無痛分娩で出産をしています👶
無痛分娩を選んだ理由は、単純に痛みに弱い上、そもそも痛みに耐える必要性があまりないと感じたためです。

先日、私が無痛を選んだことを知ってる人も、知らない人もいる場で出産の話になったんですけど、皆んな痛みに耐えたマウントを繰り広げている中、1人帝王切開で産んだ人が『私は普通分娩で産みたかったし、普通分娩がいいに決まってる!』みたいな事を言っていて、単純に話しというか理念?思考?が合わないなぁと思って、その場を去りました。笑
何だろう、別にどちらで産んでも良い悪いはないと思うのですが、未だに日本にはそんな事を言う人がいるんだなぁと、、
痛みに耐えてこそ、、って、耐えたからなんだ?その後の子の育て方や人間形成に何か影響を与えると本気で思ってるのか?と、問いてはいませんが問いたい気持ちでいっぱいだったので、なんとなくこちらに吐かせていただきました😂😂笑
麻酔のリスクが〜とか、痛みに耐える事で〜って話って、よく調べて考えたら答えってすぐ分かるはずなのになぁと😨

普通分娩で産むのが大変なことはよく分かってるし、その選択をすることが間違いだなんて1ミリも思いません。
(現に、私は陣痛の経験はしてみたかったため、陣痛がきてしばらくして促進剤打って、子宮口2.3cmになるまで麻酔は入れないで耐えてみました。)

でも何だか、自然分娩した人と無痛分娩した人がいる場では自然分娩が正だ!みたいな雰囲気があるのが、日本だなぁって思いました😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよー😆
痛みに耐えてこそ、とか意味不明です❗️笑
海外は無痛分娩が一般的ですし。
なんか日本人って、みんなが苦労するのを望む人が多いと思います。
一人だけ楽するなんてずるい!みたいな。

リスクが〜とか痛みに耐えてこそ〜とか言ってる人も、もし無痛分娩が無料なら無痛分娩するんじゃないの?😆って思います。
私は何か言われても、お金なくて無痛分娩できなかったのかな?って気にしません🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊🧡
    良かったぁ😍😍
    全く同じ事を私も感じております!笑
    リスクがリスクがって、言う人に限って対して調べてもないんだなぁって感じてしまいます。笑
    そもそも、なぜ故に痛みに耐える必要があるのか…私には中々理解出来なくて(別にしなくても良いところなのですが😂)😂😂
    お金がなくてとか、地域によって選択できないとかそんな理由の人もいて当然ですが、なんかちょっと気に触る人たちも一定数おるなぁって感じですよね🤣🤣🤣🤣笑

    • 1月5日
deleted user

私は希望ではなく、心臓に負担がかかると危うい持病を持っているため無痛分娩となりました

でも産み方に希望は元々なかったですし、余裕を持って笑って産めたので良かったです😊
(看護師さんにコツを教えてもらいつつ、談笑してたら笑った拍子にでました(笑))

普通分娩でいいのは金額が1番安いくらいかな~と思ってますが、痛みがあってこそどーのこーのとかは理解不能ですよね…
直接的に言われたことはないですが、「あ、無痛分娩…あらそう…」みたいな反応とかはありました😂

なんでまだ偏見が残っているのか謎すぎです
どの選択をしても命懸けだし、母子共に無事であればそれが1番良いことなのに…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥰
    とってもその気持ちわかります!笑
    余裕を持ってのお産って、本人や赤ちゃんにも良いですが、先生や看護師さん達にもゆとりがあって、すっごく良い雰囲気の中出産できますよね😍😍
    看護師さんや先生達と談笑しながら生まれてきて、祝福されたあの瞬間のことを思い出すと、本当に全てベストな状態だったなって感じます🤤

    偏見ありますよね、、あ、こんな若い人でもそこについてそんな考えないで昔ながらの感覚でいっちゃうんだぁ…って、日本だなぁって思っちゃいますよね😭😭😭😭

    • 1月5日
たかせとみち

帝王切開で出産したこと不本意だという気持ちが強いのでしょうね。もしかしたら、身内の人に何か言われた可能性もありますよね…。
どちらにせよ、先入観強めかな?って感じるママさんとはこの先子育てトークもしづらいですし、軽く挨拶して流す感じになりそう。。

痛みにたえる必要性は、避けられるなら、全くないですよね。産後から赤ちゃんのお世話は始まり続いていくので、余力をそちらに使えるのが😃

でも、痛みを感じて産みたいと思う人も、病院で産むのが多数派ですが、ナチュラリスト?自宅に助産師さん来てもらい産んでみたとかも聞きましたし、…結局、どれだけ納得するカタチでできたか、なのかなって😌
マウント取るというか、そのやり方しか経験した事がないからって言う事で、他の人の理由や方法を、参考程度に聞ける環境ってなかなか無いですよね。。
主張強めトークだと😥
その場しのぎで、色々ですね〜本当、勉強になりました、とか適当にごまかして去ります。。
同じ熱量で話しの輪に居る人に出会えた時は、ちょっと気楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊💛
    確かに、いろんな選択肢があるし産婆さんを選ぶ方だったり色んなパターンがありますよね!!🥺
    最終的にどのくらい痛かったか、どんなに大変だったかってところに話がなってくると、無痛分娩はいいよね楽で〜みたいな流れになるのが毎回不思議で🤣🤣笑
    痛みに耐える必要ないからとその場で本心を言うことはないですが、それに尽きるだろう普通って思っちゃってならないです😂

    • 1月5日
ママリ

どちらにしても、母子共に元気に退院できる事が1番なのになって思いますよね!
私は無痛分娩したかったですが、金額的に厳しくてできなかった部類ですが、痛みこそ美しいというのは間違いですね。😭
悪阻でだいぶ辛い思いしたんだから、出産くらいは和らげる方法があるならそれが1番って感じです!!!!そうでもしないと産後辛いですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥰
    そうですよね!まずそこが大事ですよね🥺🥺
    無痛もいいとは思うけど、痛みに耐えてこそみたいな事を、軽くですが母に言われた時は『あ。本気でこんなこと言う人こんな身近にいるのか』と驚きました😂😂笑
    麻酔が発達していなかったころはもうそう言い聞かすしかなかったから痛みに耐えてこそ…みたいな発想になるんだろうなと思うと、赤ちゃんへの愛情が痛みによって変わるなんて陳腐な考えにはならなくないか?といつも不思議で仕方ありませんでした😨😨😨😨

    • 1月5日