※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療専門の病院の初期費用や保険適用、生理中の受診時期について教えてください。

今回ダメだったら不妊治療専門の病院に行こうかと思います。


場所によると思いますが
初期費用などを教えて欲しいです🙇


タイミング法から進んで行きたいと思うのですが
保険適用ですかね?




ちなみに⋯生理中に行くのはダメですか?
終わってからがいいですか?

コメント

A

金額覚えてないんですが、体外受精の採卵や移植とかでない限りは1万円あれば足りるかなって感じだったと思います🤔
不妊検査〜体外受精で私はトータル30、40万くらいでした。(不妊検査+体外受精1回)

まずは不妊検査をするのかなと。
検査は1周期かけて行い、生理中にしかできない検査もあるので大丈夫ですよ!私は初診は生理3日目に行きました☺️

私は検査の結果、原因がわかり体外受精にすぐステップアップしましたがタイミング法でも保険適用すると思います☺️

みいな

わたしは不妊治療専門病院でなく、レディースクリニックの妊活外来にかかりました。
検査はブライダルチェックをしていたのでその時3万円くらいでしたが、そこから1年も経っていなかったので、追加の検査は数千円だったように記憶しています。
タイミング法は排卵前のエコーのたびに5千円弱かかりました。

検査は生理を外して行きましたが、生理中にも血液検査か何かしないといけなくて、次は生理中に来てねと言われた気がします!
とりあえず初診は外して行くのがいいとは思います。

  • みいな

    みいな

    保険適用前の話なので、そこについては分からずすみません💦

    • 1月4日
りんたん♡

初診は5000円でお釣りが来たような、、、。
生理中でいいです!!生理中にしないといけない検査とか、生理終わってする検査があるので生理中だとスムーズに行けると思います🥰

はじめてのぷりん

初診と言うか1期(生理から次の生理まで)で1.5万円です

ブライダルチェックして欲しいは❌保険適応外
赤ちゃんが欲しいので見て欲しいで保険適応です!

  • はじめてのぷりん

    はじめてのぷりん

    初診のタイミングについては、病院により考え方が異なるので行きたい病院(出来たら不妊専門医がいてるクリニック)
    にお電話にて確認して下さい。

    • 1月4日