※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

偏食の1歳児、食べるものが限られていて困っています。偏食を克服する方法を知りたいです。外食では楽しいときには少し食べることも。

偏食児ママ教えて下さい( ; ; )
偏食で、魚・トマト・納豆・ブロッコリー・にんじん・枝豆・コーン・チーズ・卵・牛乳・豆腐・ごはん・パン・麺類・おやつ類

👆以上の食材しか食べません。茹でただけのものなどしか食べてくれません。これしかあげないよっていっても絶対食べないし、一食くらい食べなくても平気そうにしてなにもたべないです
どうやったら偏食克服できるんでしょう?(T . T)
肉類もたべませんが、外食などに行って楽しいとハンバーグや唐揚げを少し食べてくれたりします、、。
食べるのが大好きで何でも食べてくれたのに、一歳なったあたりから食べてくれなくなりました。

コメント

ねずみ

気になりますよね😭

私の上の娘は現在2歳になったところですが、イヤイヤ期真っ只中で、今朝はトマトだけでした。。他おやつも何もないと言っても食べず。昼 夜はかまぼこに他少々。
嫌い、食べられない、アレルギーはなく、なんでも食べる方でしたが、気分で食べたり食べなかったり。

こちらは気にして、野菜食べないなら果物、野菜ジュースなら…
タンパク質取れてないからヨーグルトなら…
といろいろ考えてましたが、最近ご飯食べず、果物やおやつを食べるようなことが増えている気がしたので、おやつ、ジュース禁止にしました😆

偏食でもそれだけ食べられたら、主食、野菜、タンパク質は取れるので、問題ない気もします。
そんな時期なのかな?とも思ったり…
食べなくても何度も出すのも大事みたいですね!
大人や周りが食べているのをみて、食べるようになったり…

期待するもなかなかうまくいかないのが現状です。。
お互い悩みますし、大変ですが頑張りましょ‼️

みぃー

今何歳ですか?
一歳くらいからは味覚が発達するので、何でも食べなくなるのは成長として普通にあることです。

甥っ子の話ですが、甥っ子は離乳食も普通食も全然食べませんでした。主食ポテト、野菜、肉は全く食べないというような感じでした。
今、年長ですが、5歳ごろからご飯や野菜は食べないといけないということが分かるようになり、親族みんながびっくりするくらい食べるようになりました。

まだまだ先は長いですが、いつかは食べるようになるので、あまり気を負わないでください。

りす6号

それだけ食べてくれるなら全然いいですよ!
魚・豆腐・卵でタンパク質取れるし納豆・にんじん・ブロッコリーにコーンに枝豆まで!素晴らしいです🥺👏

うちの上の子は離乳食は毎日本当に試行錯誤しましたが結局1歳過ぎまでほぼ何も食べずでした😨💦
市販の物もです。
なので1歳3ヶ月頃までほぼミルクだけ、、、

その後も炭水化物が嫌いでご飯、パン、麺、、、全部食べなくて、トマトとブドウしか食べないような日もたくさんありました😭
お肉なんて食べてくれたことなかったです💦
ようやく食べるようになってからも、ほぼフルーツしか食べなくて大変でした🥲

でも3歳頃からだんだん食べるようになり、8歳の今ではほぼ好き嫌い無くなんでも食べてくれます🙆‍♀️

なので、今はまだ少し偏りがあったとしても、食べてくれるものを食べさせていればだんだんと食べられるものが増えてくると思います😊

うちの子ほど偏った子も珍しいかと思いますが、それでも健康に大きくなったので、あまり心配されずに食べてくれるものをあげつつ、たまに他の食材にチャレンジという感じで良いのかなと思いますよ👏