
夫がタバコをやめられず、不妊治療に不満を感じている。共感を求めています。
モヤモヤです。
男性不妊が原因で体外受精で授かったのですが、夫がタバコをやめられません。
一時はやめようとしたらしいのですが、完全に再発してます。特に怒った後は吸うのが癖になってます。
10代の頃から吸っているから依存しているのだと思います。
自分ばかり不妊治療を頑張っていて腹が立つけど子供に罪はないし2人目も欲しいと思っているので言うのは諦めていますが、この気持ちを誰かに共感して欲しいです…
夫は、また不妊治療すれば良い的なことを言うけど結局大変な思いをするのは私です。
どうしたらいいでしょうか😅
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目, 1歳9ヶ月)

退会ユーザー
うちの夫も10代から吸ってて完全に癖ついてましたが、子どもへの影響をわかりやすくまとめた紙見せて、私は子どもが大事だからタバコ吸うなら触らせられないと言ったことで禁煙始めました😅
自分で禁煙外来調べて通院して2〜3ヶ月で少しずつ減って辞めました。
私も不妊治療で苦労して授かったので思わずコメントしてしまいました💦
夫は43歳の時に禁煙したのでやる気次第では辞められると思いますよ!

みぃ
自分の旦那も依存まではなってませんでしたが、喫煙が癖になっていました。
結婚後に旦那の実母が喫煙とアルコールが原因でガンになって亡くなって、完全に辞めました。
でも、義母のがん発覚前には、妊活をしていく中でタバコが原因で不妊になることを話したり、自分の祖母が祖父の喫煙でガンになったことがある事を話したりもしましたが、旦那は辞める決意までは至りませんでした。
本人が意識的にやめようとしないとどう頑張ってもやめれないと思います。
依存性なら病気なので、最悪一緒に病院で相談するかですね。
コメント