※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinari
家族・旦那

実母が苦手で、尊敬できる方の特徴について知りたい。母は承認欲求が高く、見栄っ張りで、恩着せがましい。違う意見を否定し、客観的でない。自分の意見を尊重してくれないため、喧嘩が絶えない。自分の娘には同じ思いをさせたくない。好きな方はどんなところが好きなのか。

私は実母が苦手です。よく子供を産んだら母のありがたみがわかった、とか両親を尊敬する、とか聞きますが、私は思ったこと一度もありません。

むしろ反面教師でこうなりたくないと思っています。
尊敬できる方ってどんなところが尊敬できるのでしょうか?

私の母は、承認欲求が高くて、見栄っ張りで、恩着せがましいです。自分(実母)と違う意見を言われるとすぐ否定されたと思って反撃してきます。客観的に物事を見ないです。

振り返ってみると、一見いい母親ですが、いい母親をしている自分が好きなタイプだなと思います。
母の意向に沿うことであれば賛同してくれましたが、母と違う価値観を持ち始めた高校生くらいからやることを否定されてきました。(家を出て大学に行きたい、など)

今は地元を離れ、都内で働いていますが、時々の帰省でもすぐ喧嘩になります。。(大抵は私が意見を言って母が泣き、親不孝者だ、というようなことを言われます)

私にも娘がいるので、将来娘にこんな風に思われたら悲しいなと思います。。

実母が好きな方は、どんなところが好きなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どんなところ、、、小さいころからママっ子なのでもう存在がすきです😂が親になってからわかるすごいな、、っておもうところはいまのわたしじゃ真似しようとおもっても2日も続かないだろうなってくらい朝からおいしいご飯がでてきてたり、兄妹多いから大変だったとおもうけど部屋も常に綺麗、あとは記憶にあるなかで否定されたことがないです!!いまは「絶対あれやらなくてよかったよねー🤣🤣」って笑い話になる習い事と当時は「やってみたいならやろうよ!!」といってくれてました、、、😭🩵

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    否定されたことがないって、きっと大きいですね✨
    私は否定しない母になりたいと思います。。

    • 1月4日
うさぎ🔰

私の親も同じ感じなのですが、料理は上手だし、その辺の医師よりも病気について詳しいのは尊敬できるところです。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    物知りのお母さんなのですね。母は料理上手ですが、それでも尊敬とまではいかないですね…

    • 1月4日
はじめての

うちも馬は合わないし、虐待されてたし、今でも嫌いだけど、母子家庭で2人大学まで行かせてくれた事は、本当に感謝してるし、尊敬します!あと、当時25歳くらいの母が2人を1人で育ててたなんて、いざ自分が母になり、凄いなー!って思いました。

  • hinari

    hinari

    母子家庭だったのですね。
    すごいなー!と思えない私は心が狭いんでしょうか。
    嫌なことをされてもそう思えるのはすごいことですね。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

私の気持ちと同じすぎてびっくりしました🥹
母親のタイプは違いますが、話も実母が苦手で、娘を育てる中で反面教師にしかしていないです。
何であの時ああ言われたのか、あんな態度されたのか、悲しくなることがたくさんあります🥲
どんなところが好きという質問とは少しズレますが…
私は理想の母親像がわからなくて、お手本がいなくて何を参考にしていいかわからないので、嫌だったなと思っていることの反対のことを娘にしてあげようと思っています。
一番は、いつも娘の味方でいること。否定しないで話をしっかり聞いてあげること。ですね🥺

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    本当私も悩みます。。否定しないで話を聞いてあげること、大事ですよね。私も心掛けてみようと思います!

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

質問の回答になっていないんですが、私も母が苦手です。自分が子供を生んでからさらに苦手になりました。ちなみに父も苦手です。まわりで家族が仲良かったり実家暮らししてる人を見るたび、不思議です💦
反面教師として、その経験も活かして、親にされて嫌だったことは子供にしないようにしよって思ってます🫠

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    共感嬉しいです🥲反面教師にするしかないですよね。
    実家暮らしなんて絶対無理です。。親のサポートなしでよくやっていけるね、と友人に言われることありますが、私は逆にそんな実家近くでよくやっていけるね、、と思います😂

    • 1月4日
よーぐる

うちも同じような母親です!
実際反面教師にしている部分もあります😂
自己中なところもかなりありますが、やっぱり私と妹への愛は根底にいつもあるのはわかります。でも昔はそれゆえの支配というか、、一生懸命さに苦しめられたなと思うし、特に私は長女なので、期待もあるのかなんなのか、妹より酷い仕打ちをたくさんされ、本当に苦しくて死にたいって何度も思ったことがあります🥲親が嫌いすぎて、男の人に承認欲求満たしてもらってたなとおもうほど、病んでたなと思う時もあります笑笑
今でも少し私と妹に過干渉気味で、しんどいなーと思う時はありますが、大人なので流すことができるし、母はこういう人、と割り切ってる感じで、それ以外あとは感謝しかないって感じですかね💦
あと、うちの母は気持ちがすごく若くて、おしゃれ、美容、などなど、興味あるものが一緒で本当におばあちゃんな感じがなくて、実際見ためもかなり若いため、話がすごく合います!それゆえの精神的な幼稚さも感じますが、普通に話するの楽しいし、愚痴とかもまあ聞いてくれるので助かってるって感じでしょうか🥲

こうはなりたくない!て思う部分もあるけど、感謝してる部分もあるから好きですかね😊

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    おそらく同じような感じかと思います。過干渉でした。私は待望の女の子だったようですし、かなり大事にされていたとは思うのですが、支配とか所有物に近くて、思い通りにならない時の対応が幼稚だったように思います。。

    成人する頃には、何故母の言う通りにしてきたのに自分が辛い気持ちになるのかわからなくて、真剣に死にたいと思っていました。母と私は価値観が違う、という当たり前のことを気付くのに5年程かかり、その間に私も男の人に依存していたように思います…

    感謝している部分ももちろんあるはずですが、それよりも嫌なことが多くて尊敬とか思えません。。

    私は娘とはずっと仲良しでいれたらな…と思いますが怖いです🥲

    • 1月4日
はじめてのママリ

ごく当たり前なことをしてくれる事といつも寄り添ってくれる事。何より否定せず母自身が素直なことが1番ですね。

母が意地になったり、否定するほど私も素直になれません。

私も反面教師だと学んで
自分がやって欲しかった理想の母を目指してます。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。他の方のコメントにもありましたが、否定しないことは大事ですね。自分は気をつけたいと思います。

    あとは素直なこと、それも大事ですよね。私の母は優位に立ちたがるので自分の非を認めない、謝らない人でした。素直とは真逆ですよね。

    色々気付かされました!
    否定しない、素直でいること、大切にしたいと思います。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

そういう母親よくいると思います💦専業主婦ですか?専業主婦の母親は、視野が狭くなり、家にいて他人とほとんど関わらないので主観的になりがち。それでいて家族に感謝もされないので承認欲求が強く、自分に誇れるものがないために見栄ばかり張るようになります。

まさにわたしの母親です😂だから質問者さんの言うことよくわかりますよ。実母が好きって人が羨ましいですね。立派なお母さんと思えるなら、好きになれると思いますが。どっからどう見ても尊敬には値しないというか…。父の収入は底辺なのに専業主婦で文句しか言わないような母親で、嫌いです。
たしかに、ああなりたくない、と思いつつも、まあ家にいて、旦那の収入低くて自由もなくて…って思うとあんなふうになるんだろうなと思います💦だから自分の母親が特別嫌いというわけでもなく、「よくいる他力本願の女性が失敗した例」として客観視してます😂

わたしは社会に出て、自立して働いているのであんな風にはならないとは思っていますが…。家にいて子供とギャーギャーと自宅保育してたら、母のようになるな、とは思います。子育て向いてないので、、、。母親もむいてなかったんだりうなとおもいます。娘との相性もあるからなんとも言えないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦が悪いというわけではなく、専業主婦に向いてない人が専業主婦になるとこうなる、という1例として実母を見ています(笑)
    旦那の母親は専業主婦でしたが、子供が大きくなってからパートに出て、家事も完璧にこなし、家計も助けたそうです。そんな義母を旦那は大切にしてますね。私はだからって別に義母好きじゃないけど(笑)他人だし。けど、そういう努力する母親は尊敬できるとは思います。うちの母は文句しか言わないタイプでした

    • 1月4日
  • hinari

    hinari

    わかってもらえて嬉しいです。実母とうまくいっている人にはわかってもらえないし話せないことなので…。

    客観視するのはいい方法ですね。私も無理に尊敬しようと思わず、見方を変えてみたらいいのかもしれません。。悲しいですが。。

    私の母も専業主婦です。
    他力本願で他責思考で、物事を主観的にしか見られないです。何故か周りを見下していて不思議ですが、自分に何もないとそうなるのかもしれませんね…。

    私も、母の視野の狭さは専業主婦が要因かと思っています。。
    薄々学生の頃からそう思っていたので私自身は反面教師で大企業に就職しました。子育てに専念できる専業の方が羨ましく思う時もありますが、、母のようにはなりたくなくて、それが呪縛のようになり仕事は辞められないと思います😂結局社会でしっかり働くことって、人間関係を学びますし、人として成長しますよね。。

    高校生あたりから私が母の人生とは違う道を歩み始めたので、母はきっと私を否定し続けたんでしょうね🥲かなり足を引っ張られて、正直今でも恨んでます。私の幸せではなく、母自身の幸せしか頭になかったんでしょうね。

    義母さんへの思いもとても理解できます。時代もあったと思うので、専業主婦でも他力本願でなく努力していればきっと尊敬できますよね。

    なんだか頭が整理されました🙇‍♂️ありがとうございます。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SNSなどで、母と同年代の方とやり取りする機会があったのですが、そもそも母の時代、女が外に出て働くという土壌がなかったんですよね。会社でセクハラは当たり前、結婚せず働いてると、行き遅れと言われ、就職しても男性社員の出会いの場、嫁さん候補ですよ。それに、子供を預けて働いていたら、可哀想と言われますし。
    いまなら考えられませんが、母やその方の話しを聞く限り、本当だったらしいです。
    だから母が特別おかしいわけではなく、みんなそうだったしよくあるパターンなんだと思います😅

    私も幸い、底辺の学歴でしたが這い上がって大企業で正社員してます。けどやっぱり大変で、時間もかかって、子供は1人しか産めませんでした💦

    ちょっと母は時代が読めなかったのかなと思います。貧困で、働きたいけど働けない専業主婦って今でもいますよね💦典型だと思います💦
    そう

    質問者さんも自分の考えで人生を進み、立派だと思います。うちの母は幸い、私の考えを否定する人では無かったので、尊敬はしてませんし好きでもないけど、憎むほど嫌いって訳でもないですね(笑)けど、自分は「失敗してない」と信じて疑わない専業主婦の女性は自分と違う道を歩むことが理解できないってことはあると思うので…尊敬できなくて当然と思います。
    今の世の中で、母のように生きてたら人生詰みますよ(笑)どの口が言うんだって思ってます。わたしは、これで良かったです(笑)

    私は働いたけど子供は1人だけ。母は働かずに2人産めた。どっちが優れてるとか個人の問題では無いのかなと思います。だから母を責めることはしないです!世の中の専業主婦を貶めることもないですね。皆さん頑張ってますよ。親がどうとかほかのひとがどうとかってより、自分にとって最善を尽くせばいいと思います。

    • 1月5日
  • hinari

    hinari

    お礼が遅くなり申し訳ありません。
    無事に帰省を終えて元の生活に戻ってきました。

    母の時代ではよくあることですよね。でもその中でも不満を言って過ごすかどうかですよね。実母は何もなくて子育てに依存していたのだと思います。

    否定しないのは大事ですよね。否定されたりコントロールしよつとされて育ったので、どこかで少し憎んでる部分はあるのだと思います。子供が別の道を歩んでいるだけなのに、母は自分を否定されたと思っているようです。本当視野が狭いです。

    自分にとって最善で、後悔しないよう過ごしたいと思います。

    • 1月12日