![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のおもちゃ片付けに悩んでいます。姉が遊びを変えると妹も変えたがり、片付けが難しい状況です。一気に片付ける方法を教えてほしいです。
きょうだいのお片付けについてアドバイスいただきたいです🙇♀️
6歳と3歳の姉妹です。
おもちゃは前に遊んでいたのを片付けてから新しいおもちゃで遊ぶルールでしたが、下の子が生まれてからうまくいきません💦
二人で一緒におままごとで遊んでいて、姉が別の遊びをしたくなります。
本当は片付けてから新しい遊びをしてもらいたい所、妹がまだ遊んでいるので片付けできず姉は別のおもちゃを出します。
姉が遊んでいると妹もそれで遊びたくなりますが、妹だけでは多すぎて片付けきれません。
私が家事してる時間にそうなるので毎回妹の片付けのサポートが難しいです。
そうしておもちゃが広がり続け、寝る前にみんなで全て片付けてから寝るのですが30分以上かかってしまいます。
どうにかこの足の踏み場もなくなる遊び場をどうにかしたいのですが、皆さんはどうしていますか?
最後に一気に片付けるしかないのをどうにかしたいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
二人共が違う遊びを始めたところで、前に遊んでたおもちゃで使わないものだけ一緒に片付けてもらってます。
全部を片付ける必要は全然なくて(いろんなおもちゃを組み合わせていろんな遊びを発見するので)
けど、何かあった時に危ないから使ってないものだけ片付けてねってしています。
全て片付けてからお夕飯なので、夕飯準備がある程度終われば私も片付けに参戦してます。
はじめてのママリ🔰
夕食前に片付けたいるのが理想です✨
でもそれだと我が家は時間かかって永遠に夕食にありつけず断念しました😭
二人共別の遊びを始めたところでですね✨
家事をしていると別の遊びを始めたのに気づくのが遅れると思うのですが、気づいたら所で前に遊んでいた物の片付けの声をかけますか?
日月
気づいた時に声かける感じです。
最初の頃は夕飯も冷めちゃったりしてましたが、習慣になるとまた変わってきますよ😊