

みぃ
まだ早いかなー?と思いまだ行けてないです😭
どうやら1人で体験するところに行かなきゃ行けないっぽい?ので無理かなーと😭
でも年少になってそろそろ行けそうな雰囲気が出てきたかな?と思うのでタイミングによっては行けるかも😆
ママリさんの場合下の子が行けないのに行きたいってなる前に一度挑戦してみても良いかもですね😆

HA🦕
私もママリで質問したら、いけると思うけどちょっと早いかも!って回答が多かったです!
ブカブカのユニフォーム姿は可愛いと思いますが、親がいない中でどれだけ指示が通るかによると思うので我が家は延期しました🙌🏻
簡単そうな職業ならいけそうです🫡

はじめてのママリ🔰
うちもやっぱり早いと思ったので5歳ちょいすぎでデビューしましたが、5歳でもうちはビビリなのでなんとかなだめて1人でいってもらってました😂
アクティビティ等1人で行かないといけないのでまずママママな子は難しいかもです💦
特に人前で何かやるというのが苦手な娘はCAさんを体験したときには相手の子どもさんがそれこそうちより小さい子で皆やりたくない、になってひっぱる子どももおらず稀に見るぐだぐだ回になりました😅

はじめてのママリ🔰
母子分離がきちんとできていて、説明を理解できて受け答えがきちんと1人でできるタイプなら早すぎることなく楽しいと思います😚🩷
うちはデビューは園児dayにしたのですが、未就学児がメインなので周りも同じ感じでよかったです!
通常の日は大きいお子さんがメインで多いので!
でもやっぱりユニフォーム姿は小さければ小さいほどかわいいですよね😚💓

はじめてのママリ🔰
上の子と下の子の年齢差同じくらいですね✨
我が家は下の子が3歳になった時に上の子もデビューしました👀
娘も3歳ごろの時はおままごとやごっこ遊び好きでしたが、1人で指示を聞いて周りと同じリズムで動くのが難しいかなと思い、様子見してました😓
3歳デビューの息子の様子や5歳でデビューしていた娘の様子を見ていると、5歳デビューくらいが大人も多少余裕を持てるかな?という印象です💕
5歳デビューの娘の様子を見ていると、小学生含む団体行動についていける、指示が的確に分かり弟のサポートにも回れる、着替えに関しても抵抗がない、1人で参加する仕事(弟不在)も問題ないと言った感じですね👀
逆に息子の場合だと、指示の理解が追いつかない部分もある、姉不在だと仕事に抵抗がある(やりたい職でも1人だと嫌)、慣れている職だとふざけがちな部分も...。
どこに行っても人見知りがなく、指示が通りやすい子であれば年齢問わずデビュー可能だとは思いますが、そもそも着替え拒否、母子分離拒否だと仕事自体出来ない場合があるので(親は絶対補助に入れず、室内にも入室不可)、どちらかといえばこちらの条件をクリアできるのかが楽しめるのかどうかの判断基準になりそうです✨
コメント